回避依存傾向とは、回避という字のごとく、幸せになることから、人と親密になることから回避しようとする特徴があります。
無意識ですが、自分から結婚出来ないように仕向けたり、幸せになりにくい相手、関係を選んだり、結婚する気がない相手といつまでも付き合ってしまう傾向があります。
回避依存の行動の特徴としては、束縛を嫌い、自由奔放で相手を振り回す側、プライドが高く、支配的な傾向などがあります。だから上から目線のような人が多いのでしょう。
回避依存傾向は男性に多いと言われていますが、女性の方にもある傾向です。
当カウンセリングに来られる方の中には、これまでご自身が恋愛依存傾向だと思い込んいて、お話を聴いかせていただいてから「本来の気質は、回避依存傾向ですね。」とお伝えして驚かれたケースもあります。
それはどういうことかと言うと・・
元々もっている気質は回避依存傾向なのに、恋愛になると、好意のある男性を相手にすると「恋愛依存傾向」の気質に回ってしまう…ということなのです。
→その他の恋愛依存症の種類(恋愛依存、回避依存、ロマンス依存、セックス依存)
【あなたの依存傾向は?】
①しがみつく恋愛、見捨てられ不安を抱えやすい「恋愛依存」の診断シート
☑︎ 養育者から、過保護・過干渉に育てられた。(親だけではなく、祖父母に育てられた場合も同じです)
→このような環境から、人と親密な関係を築けそうになると窒息感を覚え、逃げ出したくなります。
☑︎ 親の感情や都合で優しくされたり、可愛がられたり、厳しくされたり、不機嫌だったり…
一貫性がなかったと感じていた家庭環境
☑︎ 母親が夫の代わりに、子供をコントロールや支配をして育てた(母親が恋愛依存症)
→このような環境から、支配やコントロールは愛情だと学習し、恋愛相手に同じことしようとしますが、支配される側に立つのは親からの束縛を思い出し、逃げ出したくなります。
☑︎ 何でも自分の思い通りじゃないと気が済まない。
☑︎ 何でも、どんな時でも自分が正しいと思っている節がある。自分と相手の意見が違うと、正したくなる。
☑︎人と親密になるのが苦手。人との関わ合いは出来れば避けたい
☑︎ 束縛されるのが嫌いで自由を愛する
☑︎ 本音を言えて、心から信頼できる友人が一人もいない。
☑︎ 恋人から振られるくらいないら、自分から先に振った方が傷つかずに済むから自分から別れた方がいいと思う。
☑︎ 最初は自分から熱烈にアタックするが、相手が自分に振り向いたら冷たい態度をとってしまう。
☑︎ 自分ならあの人を変えられると思う
☑︎ めんどくさい、自由になりたいが口癖になっている。
☑︎ 自分を立ててくれたり、自分の言う通りなってくれると愛おしくなる。
☑︎ 人とは一定の距離を保って付き合いたい。自分からは良いが、相手から自分のスペースに入り込まれるのは苦手。
☑︎ 自分だけを愛してくれない相手、幸せになりにくい相手とお付き合いすることが多い。
※ 回避依存症は女性にも多い傾向です。
3つ以上当てはまる方は回避依存の傾向があります。カウンセリングをお勧めします
改善に向けてカウンセリングを進める場合は
→回避依存症男性なのに構ってちゃん?!寂しがりやな彼との付き合い方
→回避依存男性に気持ちを試すのは逆効果?本当の別れになる前に知っておいた方が良いことは・・
→回避依存男性が他の女性や浮気を匂わせるのは、「愛情を確認」したいから
→回避依存男性は心を許している相手だと、つい「奥さんの話」や相手が聞きたくない話をしてしまう
→回避依存男性と「依存的な関係」から離れるには相手のことを知ること
→回避依存男性と些細な喧嘩で音信不通になった時は、「いつまで待てばいいのか?」
→回避依存男性だから「悪者?」情報迷子になり、なんでも依存に結びつけてしまう危険性
→回避依存症男性と恋愛依存女性の「別れたいけど、別れられない」理由
★回避依存症の克服にも「インナーチャイルドの癒し」は必要不可欠な理由