■共依存と回避依存のカップルの特徴


 

 

 

依存に関するご相談では

     

「自分は共依存の傾向があり、

パートナー(彼氏、ご主人)は回避依存の傾向があるのではないかと思っています。

 

これまで何度も、別れる別れないを繰り返すほどの口論があり

     

相手は絶対に自分の意見を譲らないし、間違ったことをしても謝りません。

 

最終的に私が歩み寄り、仲直りをしますが、毎回自分ばかりが我慢しているようでモヤモヤします。

 

相手に直して欲しいと伝えても聞く耳を持たないため、そこはもう諦めるしかないと思っています。

 

せめて喧嘩だけでも減らしたいのですが、お互い、どんな心理が働いてこうなっているのか、自分でも理解を深めている最中です。

 

共依存と回避依存のカップルだから起こることなのでしょうか??」

 

このような、上下関係になってしまうことでの悩みって、結構聞かせていただくことが多いのですが

 

共依存と回避依存の組合せによく起こりがちな問題と言ってもいいと思います。

 

この組み合わせの人たち全てに当てはまるわけでは無いですが 

 

依存問題を抱える方のお話を長年聞かせていただいた経験から

 

大抵の方たちが、回避依存側が主導権を握り、共依存側の方が従う形で付き合っている場合が多いんですよね。

 

どちらかが主導権を握るというのは、一般的なカップルや夫婦にもあることですが

 

やはり主従関係になっているというのが、共依存と回避依存カップルの特徴と言えます。

 

実は、主従関係になっているからこそ、起こる心理ゲームがあるのですが

 

心理ゲームと呼ぶくらいですから、お互いに、この心理ゲームの対戦相手になっていて

 

無意識では、何か、満たせるものや解消できるものがあるから「衝突を繰り返す」と言ってもいいと思います。

 

どんな心理ゲームがあるのか、今回は一部だけご紹介しようと思います(^ ^)

 

 


■共依存と回避依存カップルが行う心理ゲームとは?


 

共依存と回避依存カップル(夫婦)の人に多い心理ゲームとは何か?

 

冒頭の悩みを例に説明すると

 

●回避依存側:「あなたのせいでこうなった」責任転嫁

 

●共依存側:「私はこんなに無理してるのに…」同情集め

 

この心理ゲームが働いていることが一つ考えられますが、どういうことかと言うと

 

まず回避依存側ですが、自分の意見を押し通し、自分の非を認めたがらない

 

その態度に対して、

結果的に共依存側が折れるというのは

 

恐らく、折れてあげないと収拾がつかないから

しぶしぶ歩み寄る…

 

という場面が多いのではないかと想像します。

 

なぜ、そうせざるおえなくなってしまうのか?

 

それは回避依存側の、

相手のせいにすることで自分を正当化したい欲求を抱えているからです。

 

自分を正当化するには、加害者が必要ということですね。

 

この心理ゲームは自分を被害者にすることや、自分の正当性を通すことが目的ですので

 

その目的達成のために、よく分からない持論を展開して、相手を言い負かせようとするわけですね…(^ ^;)

 

では反対に、この場合の共依存側の心理ゲームは何か?

 

”その場を収めるために折れる”

 

これは建設的な対応とも言えるので、間違ってはないのですが

 

不満があるということは、どこか無理をしていたり、納得してない部分があってのことだと思うので、心理ゲームが潜んでいる可能性が高いと言えます。

 

そこでよくある心理ゲームが

 

「私はこんなに無理をしているのに…」

 

自ら「自分から折れる」という選択肢を選びながらも

 

「無理をしてる私」=可哀想な私、被害者の私の立場に自分を持っていくことができます。

 

ここが共依存側の無意識にある

 "満たせる何か" があるから繰り返してしまうし

 

ある意味ゲームの対戦相手に乗っかってしまう原因の一つということになります。

 

 

 

どうですか〜?

当てはまる方はいますか?

 

この心理ゲームから抜けることで、不毛な喧嘩や口論はぐんと減らすことができます。

 

心理ゲームから抜け出すためのポイントについては、おひとりお一人状況が違いますので

 

気になる方はカウンセリングにて、お話を聞かせて頂けたらと思います(^ ^)

 

 

 

<関連記事>

 

「頑張りのはもう疲れた…」気づくといつも疲れている方へ

 

依存されやすい女性の特徴や共通点と抜け出すための方法

 

彼氏の顔色を伺ってばかりの性格をやめたい人に知って欲しいこと

 

「共依存恋愛は続かない?」別れなくて済む方法とは?

 

 

 

●記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子

2011年から心理カウンセラーとして、

4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施。

専門は愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、心の傷や依存問題、トラウマ感情、共依存症(恋愛依存・回避依存)、母娘共依存、親子関係、職場関係、恋愛関係等の対人関係のご相談を現在も受けています。

過去には「恋愛依存症専門カウンセラー」としてマスメディア出演等の活動経験も有り。

>>相談できるカウンセラーの詳しいプロフィールはこちら