
【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】
一般社団法人全国心理技能振興会
認定心理カウンセラー:2011年から4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施
愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ
依存問題(恋愛依存、回避依存、共依存)や心の傷やトラウマ、親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。>>相談できるカウンセラーの詳しいプロフィールはこちら
■ダメンズ男性のペースに巻き込まれないためには?
最近のカウンセリングで感じることが多かったり
直接お伝えすることもあるのですが
「もっと自分のことも見てあげてくださいね」
「彼と同じように自分の気持ちも大切にしてあげてくださいね」
「もっともっと力を抜いていいんですよ」
なのですが。。。
こういったタイプの方に共通するのが
ダメンズと呼ばれる男性とお付き合いされてる女性ですね。
恋愛依存症の種類の中でも
共依存的な思考パターンになるのですが
どういった考え方の特徴なのかと言うと
「相手の幸せが自分の幸せ」
「自分よりも相手の気持ちを優先する」
「必要とされることを必要とする」
このような傾向があるのですが
もともとお世話好きで人の面倒ばかり見ていたり
優しくて真面目な性格だったり
NOを言えないところがありますから
ダメンズ男とお付き合いした場合
都合のいい女になりやすいところはあります(^^;)
「お前だけが頼りなんだよ~」
「俺にはお前しかいない」
口先だけと分かっていてもこの言葉に弱かったり・・・
思い当たるところあったりしませんか?
共依存的な考えが強い女性が
ダメンズな男性と付き合いながら
恋愛依存症の克服中に気をつけたいことは
・ 相手に尽くし過ぎない
・「相手」の気持ちを考える前に「私の気持ちはどうしたい?」と自分に質問をする
・「相手」のお世話より自分のお世話に集中する
・「自分」の心を守るための相手と自分の間に見えない線を引く
・「自分」が相手を受け容れられる範囲尽くせる範囲はどこまでなのか?自分自身と決める
彼とお付き合いしながら
これらを意識して実際に実行してみてください(^^)
それからもうひとつ彼から。。
無理を押しつけられたり
理不尽な言葉を言われたり
一方的に責められたとき
相手のペースに流されそうになったときは
「相手の気持ち」からではなくまずは
「自分」に視点を切り替えるように心がけてください。
それから自分を後回しにしてまでも
相手に尽くしすぎるとしたら
どんなメリットを感じているのか?
もしも相手から感謝されたい
労りの言葉がほしい
相手の気持ちを繋ぎとめておきたい
見返りへの期待からの行動なら
「いつもがんばってるね。ありがとう」
「無理しなくていいんだよ」
「自分の気持ちを優先していいんだよ」
「イヤだって断っていいんだよ」
相手から得ようとするのではなく
まずは「自分」から自分に与えるように意識していきましょう〜〜!!
■関連記事
→辛い恋愛は嫌なはずなのに、気づいたら自分が苦しくなる恋愛を選んでいませんか?