
ダメな男性を好いてしまう自分をやめたい人へ向けて、心理と特徴を説明しています。
思い当たる人はぜひ参考になさってください。
【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】
一般社団法人全国心理技能振興会
認定心理カウンセラー:2011年から4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施
愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ
依存問題(恋愛依存、回避依存、共依存)や心の傷やトラウマ、親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。>>相談できるカウンセラーの詳しいプロフィールはこちら
■必要とされること必要とする?
共依存症の恋愛に悩む方からよく聞く言葉
「ダメな男性ばかりに惹かれてしまうんです…」
クライエントさんたちが訴えるダメな男性というのは
例えば、浮気、俺様気質でSっぽい、DV、モラハラ、ヒモ気質など
誠実とは言えない男性や、
自分が苦労する人との恋愛ですが
そのような男性に惹かれやすかったり、一度付き合うと自分から離れられないのは
共依存症の心理のが影響しているのかもしれません。
■関連記事
たしかどこかの記事で、
恋愛依存と回避依存タイプの人は
自分の低い自己肯定感を高めてくれるような相手に惹かれやすく
お互いが相手に満たしてもらおうとする特徴があるとお伝えしましたが
共依存傾向の人も同じように、自己肯定感の低さを抱えています。
(自己肯定感が低いとは、自分を肯定する力が低い、自分に自信が持てない状態のことを言います。)
ダメと言われる男性は、精神的に幼かったり、問題を抱えていたり、人に依存しやすい傾向もあるため
共依存傾向の人からすると、お世話しがいのある人=魅力ある人に映ってしまうんですよね。
深層心理では、お世話できる自分でいれることに自己価値を感じられるのかもしれません。
聞いたことある人もいると思いますが、必要とされることを必要とする心理ですね。
ダメンズであればあるほど
必要とされるし、お世話のしがいがあるわけなので
無意識の部分では、ダメな男性でないと困る。。
だから必然的に求めてしまうし、
離れたくない状態になるわけなのです。
よく例えで使われる
アルコール依存症の夫を支える妻ですが
頭ではアルコールを止めてほしい
家で飲んだくれてないで
ちゃんと働いてほしいと思っていても
いざ夫がお酒を飲まなくなると
良い夫になろうとすると
「今日はご褒美だから」とお酒を与えて
夫はまたアルコール依存症に戻る…
ダメな夫でいてくれることで
自分の価値を高めることができると
無意識はメリットを感じているのですね(^_^;)
ですからダメ男好きな自分をやめたい女性は、まずは自分の中の共依存に気づくことが大切です。
そして自分の心に
ダメな男性といることで、私は何を得たいのか?
どんな感情を満たせるのか?
なぜなのかを投げかけ、その心と対話してみてください。
ひとりでは難しい人はいつでもご相談ください(^ ^)
■もっと詳しい内容は「無料メルマガで発信します♪」
■関連記事
ダメな男性ばかりが寄ってくるのは偶然ではなかった?特徴と心理を解説