· 

愛着障害と恋愛依存症克服に必要な安全基地

     

「依存的な恋愛や人付き合いになる自分」から

卒業した人へ」

当ホームページ記事やInstagramよりも、もう少し深い内容は無料メルマガにて発信しています。無料メルマガご登録先はこちら



【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】

一般社団法人全国心理技能振興会  

認定心理カウンセラー:2011年から4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施。愛着問題、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、依存問題(恋愛依存、回避依存、共依存)や心の傷やトラウマ、親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。>>相談できるカウンセラーのプロフィールはこちら 

 


■安心感を経験することの大切さ


     

恋愛依存症の人が訴える苦しさには個人差と強弱がありますが、

色々な方のお話を聞かせていただく中で

 

 

恋愛依存症(回避依存症含む)を抱える人の心の根底には、アダルトチルドレンだけではなく、愛着障害の問題が潜んでいることがよく見受けられます。

 

 

※関連記事

愛着障害の人の恋愛の特徴

 

 

ここでお伝えしたい愛着の問題とは

 

 

「基本的安心感」という部分が非常に弱かったり、欠如している状態です。

 

 

別の言い方では

「心の安全基地」とも呼びますが

 

 

主に幼い時の母親(養育者)との関係や繋がりから養う「安心感」のことを言います。

 

 

私たち人間は、母親との関わり(気持ちを聞いてもらったり、スキンシップなど)を通じて「安心感」を経験することにより

 

 

自分を客観的に肯定する力が養えたり

 

 

他者を信頼したり、人に愛情や安心感を与える側になれたりと・・・

 

 

自分以外の人間との健康的な繋がりに、安らぎを感じるられるようになります。

 

 

ところが何らかの理由で、母親との繋がりが希薄であったり、育児放棄や暴言を吐く母親の元で育てられた場合

 

 

「母親は自分を傷つける存在」「母親は危険な人」と学習することになれば

 

 

他者を信用しない方が安全では無いかと

 

 

大人になってからの恋愛や対人関係で、人より苦労することが多くなってしまいます。

 

 

基本的安心感が欠如している人の特徴とは

 

 

・依存的か、回避的な思考が働きやすい

 

・情緒不安定になりやすい

 

・良い人を演じてしまう

 

・疑いやすく、人を信用できない(反対に信用してはいけない人を信用する)

 

・誰といても安心できない

 

・人に傷つけられることか怖い

 

・人に何か期待しても諦めるか、過度な期待を持ちやすい

 

・自分をさらけ出せずに、表面的な付き合いしかできない

 

・感情のコントロールが難しい

 

・人とは距離を置くばかりの付き合いになってしまう

 

 

など、このような問題や気持ちを抱きやすいことから、強い孤独感や孤立感を抱えている人が多かったりします。

 

 

実際のカウンセリングでも

 

 

「自分には味方がいない」

     

「自分の気持ちを分かってくれる存在がいない」

     

「自分には居場所がない」

 

 

このような思いを吐露される場面が多く

 

 

愛着障害や恋愛依存症のメガニズムには

 

 

「恋愛相手に自分の味方や居場所になってもらおうとして依存する」というところもあると思います。

 

 

(依存する全ての原因がここだけにあるという意味の話ではありません)

 

 

愛着障害や恋愛依存症の人が安心できる居場所とは何か?

 

 

自分を必要としてくれる存在や、どんな自分も認めてくれる存在

 

恋愛を通じて生きてる実感が持てること

 

 

こうした「外側」の何かに満たしてもらえる安心感を求める傾向がありますが

 

 

もしかしたらそれは

 

 

母親という、本来与えられるべき存在から得ることができなかった安心感だからこそ

 

 

 ”この人!” と思う存在ではないと納得できないし、満足できないのかもしれません・・・

 

 

でも現実は

 

 

母親代わりになれる存在はいないので、いつまでも埋まりきらないし

 

 

恋愛相手を変えたとしても同じ思いを繰り返してしまうという声が多いのも

 

 

自分自身の中で決着をつけなければ、根本的には解決されないし、 ”埋められない思い”  だからかもしれませんね。

 

 

自分の居場所や安心感を求めること自体が悪いわけではないですが

 

 

その思いが強過ぎれば

 

 

どうしても「その存在ありき」な生き方になってしまいます。

 

     

最近では他人軸な生き方とも言いますよね。

     

 

ここから抜け出し、

依存的な状態から克服するには何が必要なのか?

 

 

"ある経験" を重ねていくことによって、自分の足で立ち上がる力がついてきます。

 

 

いくつかある中で、一つだけ紹介すると

 

 

自分が安心できる存在や空間、居場所をつくる

=基本的安心感を養っていくこと

 

   

大人になってから養うには、赤ちゃん返りするわけにはいかないので・・・

 

 

母親(養育者)から経験できなかったことを別の存在や場所を通して「経験」することです。

 

 

どんなことを通じて経験できるのか?

 

 

「自分はここにいてもいいんだ」

 

「この場所は、安心安全と思える場所」

 

 

ここにいれば自分は守られている、安心して大丈夫と思える場所を見つけることです。

 

 

人(パートナー)であれば

バランスがよく、心が健康な状態にある相手

 

 

空間や場所なら、カフェなどの施設や漫画やアート、音楽の世界でもOKです。

 

 

この時に注意することは

 

 

依存先をつくりましょうとか、分散しましょうという話ではないので

 

 

「自分自身で安心感を経験していくこと」を目的にすることです。

 

 

例えば心理的な支援場所やカウンセリングで経験できることは「ここでなら自分の気持ちを話しても大丈夫」と

 

 

支援場所が「安全基地」と機能することができれば、自分の力で立ち上がる力が養われ、依存心を弱めていくことに繋げることができます。

 

 

中にはこんなことで?と思う人もいるかもしれませんし、地道だから気が遠くなる人もいるかもしれませんが

 

 

愛着の問題を修正していくことや、恋愛依存症を克服していくということは

 

 

こうした小さな積み重ねの先に、後からタイムラグで大きな結果がついてくるものなんです。

 

 

筋トレやスポーツでの技術の取得、体質改善などにも近いなと思います。

 

 

そして克服の道というのは、何かに試されてる?テストされてる?と思うくらい

 

 

凸凹道を繰り返していきますし、思うようにならないことの方が圧倒的に多いですから、もがけばもがくほど深みにハマってしまいます。。

 

 

急いでも進まない時は「気を長く持って進め!」というサインかもしれせんし

 

 

流れに逆らわない方が、遠いようで近道になるかもしれません・・・(^ ^:)

 



「依存的な恋愛や人付き合いになる自分」から

卒業した人へ」

もう少し深い内容は無料メルマガにて発信しています。無料メルマガご登録先はこちら



 

ーーーーーーーーーーーー

 

★編集後記

ーーーーーーーーーーーー

 

 

このような記事を書いていると、

自分が恋愛依存症の頃の感覚を思い出すので懐かしく思います。

 

 

私自身も長いことずっと自分の居場所を求めていましたが

 

 

やっと見つけられた安心できる存在や居場所は毎回不安定なものばかりで

 

 

安心したいのに、安心できない場所にすがりついていました。

 

 

今思うと、やっと得られた場所だからこそ、そう簡単には手放したくなかったでしょうし

 

 

依存したままでは苦しいと分かっていても、欠乏感を抱える方の自分からすれば

 

 

 ”依存から卒業してしまうことが名残惜しい” 

そんな感覚もあったと思います。

 

 

克服は茨の道ではありましたが「依存する恋愛はもういやだ!」と腹の底からの思えた思いに支えられていた気もします。

 

 

最終的に一番力になる存在は、やはり「自分」だったなと今なら分かります(^ ^)

 

 

 

◾️関連記事

 

愛着障害と恋愛依存症のつながり

 

カウンセラーの対応が冷たいと感じる人へ【回復過程に起こりやすい心理】

 

「自分には味方がいない」この思いを抱える人に伝えたいこと

 

ありのままの自分を受け入れる、愛する方法が分からない