
◆自分から不安を探すような行動を起こしていませんか?
「不安が無い状態が変な感じ・・」
このようなお気持ちを持つクライアントさんがいらしたのですが
どういう事なのかとお話を伺うと
カウンセリングを続けてきて、やっと楽になってきたな〜と噛み締める場面が増えた一方で、苦しくない自分が変な感じがして
なぜか自分から彼氏に喧嘩をふっかけてしまうそうなのですが…(゚o゚;;
この状態って
不安が無い状態が居心地悪く感じるから出てくる衝動ではないかと思うんですよね。
不安を減らしたくてカウンセリングをはじめたはずなのに
いざ不安が無くなると、
不安が無い状態が不安って、なんだか妙な感じにも聞こえますよね(^_^;)
でもこの思いって、目の前にあった不安の下に隠れていた思いで、依存の軽減が進んでいるからこそ
表面化してきた思い・・
という見方もできるんですよね。
(感情や気持ちって、こうやってミルフィーユみたいになってるんですよ〜)
このクライアントさんの場合
彼を怒らせて衝突して
見捨てられ不安を感じる状況を作り出すのもそうなのですが
見ちゃいけないと分かりながらも
携帯や財布の中をチェックしてみたり
他に女が居るんじゃないかと
突然彼の家に行ってみたりと
必要無いと思っているのに、
ついやってしまうそうなんです
私もこの状態
一時期ありましたが
例えば彼氏に喧嘩をふっかけて、
乗ってもらえなかったときは
つまんないな〜とか
自分が疑う証拠が見つからないと物足りなくて、
根拠もないのに「絶対何かある!」と出てくるまで疑い続けたり
でも何か問題に発展すると、
やっぱりねと、
どこか安心してるんですよね(^_^;)
気づかない深層心理は、
不安な状態=安心な居場所
この設定になっていることから
安心感を感じると、
馴染みのない居心地の悪さもあって
それなら長いこと味わってきた
不安を感じる自分に戻ろうと
自分から不安のネタを探したり、
わざわざその状況を作り出そうと仕掛けたくなるのです。
こうした不安が無い状態に居心地悪く感じるのは、共依存傾向やアダルトチルドレンによる思考パターンの一つなのですが
共依存の根本的原因は、
アダルトチルドレンなので同じような意味合いを持つのですが
共通する特徴として
誰かの役に立つことで、
自分の存在価値を見出そうとするため
自分が必要とされることを外に求めていく傾向があります。
ーーーーーーーーーーー
【関連記事】
ーーーーーーーーーーーーー
自分を必要としてくれる場所を求めること自体は悪いわけではないのですが
依存的な状態でこの思いが働くと、
『必要とされる状態』を過度に求めるようになります。
そうなると恋愛面では、
問題や困難が大きいほど
自分の必要さの実感が得やすいため
不安や問題が無いと
何だか物足りない感覚も出てきたり
問題ある男性と離れられなくなったり
見捨てられ不安を感じるような男性との恋愛を繰り返したり
直感で「おかしいぞ」と思っても、
吸い寄せられるように
ダメンズに引き込まれてしまったり
不安や問題が起こるだろう恋愛を求めやすくなります。
なので不安が無い状態が不安だと感じる方は・・まずは
<不安が無い状態が不安と感じる自分>がいることを認識してみましょう(*^^*)
認識しておけば、
不安に仕向けそうになる自分を
食い止めることができるかもしれないですし
不必要な不安や問題を減らすことができるかもしれないですよね(*^^*)
それでもこの衝動を抑えられない方、気になる方は、カウンセリングで見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーー
ここだけの話〜
ーーーーーーーーーーー
不安が無い状態が不安というのは、カウンセリングにも影響することがあるのですが
不安が抜けていくと、
不安が無い自分に心地悪く感じて
これ以上は楽な状態に進まないように
無意識の抵抗から
元の自分に戻ろうと、自らカウンセリングを中断される方もいらっしゃるんですよね(^-^;
その場合は、まずはこの思いを解決しないと、いつまでも恋愛での不安からは抜け出せないのでとても大事な部分ではあります。
自分が快適と思える状態に進みたい方は
一緒に乗り越えていきましょう(*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
→恋愛が楽しく無い、苦しいだけと思っていても、我慢する事を頑張ってしまう方へ
→辛い恋愛は嫌なはずなのに、気づいたら自分が苦しくなる恋愛を選んでいませんか?
★恋愛依存症・共依存症・アダルトチルドレンの克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆恋愛すると精神不安定になる女性の原因は・・
◆あなたの依存傾向は?
◆依存関連の記事◆

