
◆待つ事が出来ないのは「子供の自我」が優位な状態
恋愛依存傾向の方からは、
「彼からの返信を待てない」というお声をよくいただきます。
過去の私も待てない女でしたので、
お気持ちはよーくわかります(笑)
それも連絡待ちだけでなく…
ダイエットの結果も今すぐ!
欲しいものも今すぐ手に入れたい!
恋愛も好きと思ったら
今すぐ付き合いたい!
でしたから、
待つ機能が無いような人間で
相手の立場に立って待つとか
物事にはグレーがあるとか
長い目で見守るとか
しばらく様子を見ましょうとか
恋愛に関しては特に、
全く理解できませんでした(^◇^;)
得たいものは、
待たずに手に入れないと
待ってる間がとにかく不安で、
落ち着かないから嫌だったんですよね。
だから彼氏からの返信なんて、
すぐ返ってこないと
イライラするし、
落ち着かないしで
次第に怒りのメールや、
相手を不安にさせるメールを送って
相手からすぐに返信させるように
あの手この手で仕向けてました(^◇^;)
でもこれこそが
依存的なコントロールなんです
なので相手からの返信を待つ我慢が出来ないのは・・
「自分の思い通りに動いて欲しい」
「自分の思う通りの愛し方をして欲しい」
この心理があるからです。
どう動いて欲しいのか?
自分が求める反応、態度、言動を与えてもらって、自分の不安を解消して欲しいのです。
私もまさにその通りで、
返信がない!って騒ぐわりには
内容がそっけないと
冷たい!愛情がこもってない!とか
ケチつけてましたから(笑)
返信以外の部分でも、
あれがダメだ、これがダメだと
不満だらけでした。
これはクライアントさんにも多いですが、
自分の思う通りに動いてくれない不満から
「自分の事を分かってくれない彼なら付き合ってても意味がないから
別れた方がいいんじゃないか?」
「彼が変わる気がないなら、別れた方がいいんじゃないか?」
別れることだけが解決と思ってる方が非常に多いんですよね。
でもじつは・・・・
自分の心の中にある
<自分の思う通りにならない>
この思いがあるから苦しくなるのです。
この思いが強い方ほど、
「彼が変わってくれたら、まだ関係を続けられる」と言いますから(^◇^;)
これって・・
自分の思う通りの人間なら付き合う
自分の思う通りの人間でないなら別れる
そう言ってる事と同じ事なんですよね。
自分の思う通りに動いてくれる彼だと思ってしまう理由として考えられるのは・・
出会った当初に見せてくれた
<最初の彼>が
『自分の理想通りの男性に写っていたから』
そう見えてたことで
「この人こそ、運命の人」
「この人なら、私を安心させてくれる」
ずっーと理想通りの彼でいてくれると、
恋愛依存思考の認知の歪みから、
思い込んでいきます。
一般的にも、恋愛ホルモンは、3カ月過ぎると落ち着いていくと言われていますから
男性としても
愛情が変わらなかったとしても、
ずぅーっと同じ状態をキープするのは難しいので
通常モードに戻り、
素の彼に戻っていくと
連絡の回数や愛情表現が減ってしまうこともあります
すると恋愛依存女性は
「好きじゃないの?」
「最初はやってくれたのに!」
こうした思いが出てくると同時に
思い通りになると思い込んでいるので
その思いが執着に変わり
さらに苦しさが強まっていきます。
この段階まで来ると、
かなり苦しいんですよね。
でもそう分かっていても、
自分の思う通りの愛し方や反応をして欲しい気持ちが抑えられないのは原因があります。
原因とは・・
◯幼少期にも同じ思いを持っていたけど
叶わなかった
◯幼少期に同じような経験をした
なのですが、、、
どういうことかと言うと
彼にしてもらって満たされる事や愛情と感じる事は
同じように親にしてもらいたかったこと
彼がやってくれて当たり前と思う事は、
幼少期に甘やかされた経験があるから
「当たり前」の感覚を持っている
(不必要ではなく、必要な我慢の躾が足りなかった場合もあります。)
だから、親のように近い存在の彼に
親のように自分を満たしてもらおうとするわけです。
でも彼は親ではないので、
親に満たして欲しかった思いはいつまでも満足する事はありません。
相手を変えても
同じ思いを繰り返すのは、そう言う事です。
何年後、何十年後に恋愛依存症の症状が復活するのも、親に満たしてもらいたかった思いが未完了の状態だからです。
ではどうしたら満たせるのか?
自分の欲求も含めて、自分の感情をコントロールできないのは、「子供の自我」が優位な状態だからなんですよね。
なのでインナーチャイルドの存在に気づき、
大人の自我で、子供の自分(インナーチャイルド)に愛情を向けてあげることが必要になります。
インナーチャイルドを癒すという事を通して、自分で自分を満たす事、自分で自分を愛することを学習していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
→依存の克服するために、インナーチャイルドを癒す必要性について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうして子供の頃の思いを満たす、癒すことを何度も重ねることで、
彼に対してこれまで求めていた思いの感じ方が変わっていきます。
自分を満たす事が出来れば、彼に自分の思う通りに動いて欲しい衝動は落ち着いていきますから、感情のコントロールも自然とできるようになっていくんですよね〜
でもこの癒しの作業も同じで、自分以外の誰かに(カウンセラーに)やってもらうではなく、
大人の自分が子供の頃の自分の思いを満たしあげるぞ!という意識で癒していきます。
私も最初はわけわかなかったので、
カウンセラーさんに手伝ってもらいながらインナーチャイルドを癒し
依存を克服していきました(*^^*)
克服した今は、他人は思う通りにならないもんだと捉えているので
特に気になることも無くなり、自分の中の縛られる思いが和らいで、ホントに楽です。
あれだけ思う通りにならない事が怒りでしかなかった人間はどこに行ったの?
と思うくらいですが(笑)
思う通りにしたい欲求を克服できたクライアントさんからも、「自分の欲求が弱まって、彼なりの愛し方を受け入れられるようになった」とご報告いただくことがありますが
これも本当にそうなんですが
自分の思う通りの動きに囚われると、相手の優しさや思いやりを「これじゃない!」って、無意識に拒否しちゃうので、相手流の愛し方が見えなくなってしまうんですよね。
そりゃ相手なりの愛情を受け入れない、見ようとしない状態なら、相手からの愛情は溜まりようがないですから、愛される不安が出てくるのも当然だよねってことです( ´∀`;)
あなたも楽な気持ちで恋愛する自分を手に入れてみませんか?
そのためのお手伝いをカウンセリングを通して行っています(*^^*)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【恋愛依存状態によくある不安の関連記事】
→恋愛が楽しく無い、苦しいだけと思っていても、我慢する事を頑張ってしまう方へ
→「好きなら普通は連絡してくるはず」この思いの裏にある本当の欲求
→彼氏と会えない時間が続くと「私のこと忘れないかな…」そう思う心理
→「彼氏からの返信を待つ我慢が出来ないです」待つ事が出来ない心理
→辛い、苦しい恋愛は嫌なのに、自分が苦しくなる恋愛を無意識に選んでいませんか?
→恋愛すると浮上する「見捨てられ不安」「いつか居なくなる不安」の原因がこんな所にありました
→彼氏に別れを言われて気が狂いそうになるのは「禁断症状」からくる不安?
→恋愛依存症による見捨てられ不安や禁断症状を繰り返す前に、今から予防をしておきませんか?
★恋愛依存症の克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆あなたの依存傾向は?
◆依存の関連記事◆


