
◆早く何とかしたい思いはありませんか?
依存から抜けるために必要不可欠な、
インナーチャイルドの癒しですが
私のカウンセリングにも取り入れています。
取り入れてはいますが・・
潜在意識に働きかけるセラピーは、
心の安全のためにも、心の段階に合わせて取り入れることが必須ではあります。
インナーチャイルドセラピーを希望されて、カウンセリングをスタートされる方の中には
・カウンセリング自体がはじめて
・最近インナーチャイルドの存在に気づいた
自分の感情と向き合うのが
初心者の方もいらっしゃいます。
初心者さんで気になるのは
早く変わりたい!早くインナーチャイルドを癒して楽になりたい!
こういった〈焦りの状態〉にある方です。
私自身が重度の恋愛依存症の経験がありますから、依存による苦しさ、早く楽になりたいお気持ちはとてもよくわかります(T_T)
分かるだけに。。
過去のカウンセリングでは、少し早いかなー?と思う段階で、インナーチャイルドセラピーを取り入れてみたこともあるのですが
経験を積んで分かったことは
心の準備が整ってない状態で
セラピーを取り入れても
依存の克服という新たな考え、
自分の心の中を内観する
原因を見つけるための
考えや感情を掘り下げる作業に
「心がついていけない」
が、起こり・・
脳がフリーズしたように
・思い出せない
・分からない
・睡魔が出てくる
・抵抗感
・イメージが出てこない
こういった反応が返ってきます
行動面では
カウンセリングから遠のく
ご予約の変更を繰り返す
ご予約時間を守らない
無意識にでしょうが、向き合うことから避けるような行動が目立ってきます(T-T)
どんなに焦っても
思考で感じる感情は
癒しには繋がりにくいですから
焦りからインナーチャイルドセラピーに入ったとしても、何かスッキリしない感覚が出やすくなります。
こうした状態が続いてしまっては、
依存の克服は難しいと諦めたくなったり
考えることがこわく感じてしまったり
やっぱり私には克服できないと、
自信を失ってしまうかもれませんよね(T_T)
人それぞれに傷の深さや家庭環境など、多種多様ですから、セラピーが心に浸透する速度はさまざまですが
セラピーだけが
依存の克服の手助けになるわけではなく
意識一つで
カウンセリングだけでも十分に意味があり
依存思考の方が苦手な
「自分で考える力を養う」
ここが必要な時期もあります。
セラピーにはいるまで、
この時期を2〜3回必要な方もいれば
5回以上かけてから、入ることもあります。
ですが最近は、心の防衛や抵抗を引き出しにくくするためにも、セラピーに近いカウンセリングを意識してお話を伺っています(^^)
早い段階でセラピーに入れる方というのは
・何年かかけて、ご自身で心の知識や理解を深めている
・自分なりに自己分析をしている
・他のカウンセラーさんの元で、カウンセリングやセラピーを受けた経験があり、実感している
感情と向き合う免疫があるかたは
私からお伝えしたことを
「あ〜そう言うことだったんですね〜」と
ストンと腹落ちしたり
「そっかー!!彼じゃなく、自分を変えれば良かっただけなんんですね〜〜」と、シンプルに新たな考えを取り入れたり
ご自分なりに気づきを増やして
一つ一つ依存思考から
抜け出しています(^-^)
(この状態じゃないと改善しないとか、ダメと言ってるわけではないですよ〜〜!!ジャッジの世界からは卒業しましょう〜^^)
依存の克服を、自転車を乗れるようになるまでに置き換えると・・
自転車に乗ったことも無い人に
いきなり乗ってみてくださいとは
言わないですよね(^^;)
まずは自転車にまたがってみたり
試しにペダルをこいでみたり
補助輪を付けて練習してみたり
徐々に自転車に慣れてくことから
はじまりますよね。
カウンセリングやセラピーも
同じなんですね〜〜
初心者の方には、心の中の感情や考えを吐き出すところからスタートしてもらったり
どんなことに心が反応するのか
どんな感情を抱えているのか
心の中を観察してみてもらったり
苦しい感情を形に例えて
対話をしてもらったり
傷ついた子供の自分を
軽くイメージしてもらったり
徐々に慣れていってもらいながら
心の深い部分に触れていきます
こういったことをくり返すうちに
カウンセリングやセラピーにも慣れ
ネガティブな感情と向き合う恐れや抵抗も弱まり、心の準備が整っていくんですね〜
心の準備を整えていくことも含めて
依存の克服なんです(^-^)
依存症の克服は、
段階を踏んで進んでいくものですから
根気やある程度の時間は必要ですが
何もせずに過ごせば
依存状態のままですよね(T_T)
どんなことにも言えることかもしれませんが、続けることを諦めなければ
恋愛依存症も克服できます。
続けることを諦めなければ腹筋がつくのと同じかもしれませんね( ^ω^ )笑
その手助けになり、何もしないよりはスピードを上げることが出来るのが、
カウンセリングやセラピーになりますから
まずは慣らしながら
ご自分でコツをつかんで
心の準備を整えていきましょう〜♪
◆あなたの依存傾向は?
◆依存の関連記事◆


