
依存的な恋愛や人間関係から克服できた時の自分を想像したことはありますか?
その自分はどんな未来を過ごしていると思いますか?
◆恋愛依存症の克服=完璧な人間を目指すことではありません
カウンセリングの中で
「恋愛依存の克服って、
どんなイメージがありますか?」
このようなご質問をすることがあるのですが
例えば・・・
「不安を感じなくなる」
「落ち込まなくなる」
「ネガティブにならなくなる」
こういったご意見をよく伺います。
今恋愛で感じる不安や苦しさが大きく感じる時こそ、反対の自分になることをイメージするのかもしれませんね。
そう思うのも、決しておかしなことでは無いですが
実際の恋愛依存症の克服後は・・克服したからと言って、何があっても動じない完璧な自分になるとか、落ち込まない人間になるとか、別の人間に生まれ変わることでもないんですよね〜。
恋愛依存による苦しさが抜けて、偏った考え方や捉え方から抜けていき・・・<本来の自分に戻る>ただそれだけなんです。
白か黒か、敵か味方か、距離が近いか遠いか、我慢するか関わらないか…などの極端な考えを持つ自分ではなく
他人もOK!自分もOK!という、考え方に柔軟さがあるような、真ん中を目指すようなイメージでしょうか(^▽^;)
たとえば恋愛で不安を感じたとしても
◯その不安にたいして
自分で対処できるようになったり
◯不安に感じる時間が短くなったり
◯不安を感じる自分も
一旦抱えようと思える強さを持てたり
◯わざわざ自分から
不安を作り出すような状況に足を突っ込まなくなったり
◯不安な自分よりも、安心な自分に心地よさを感じられるようになったり
不安を感じたとしても
恋愛依存状態のような、自分を見失うほどの状態には戻らなくなりますから、
克服した後の方が、自己コントロールが楽になっていると思います。
恋愛依存症を克服していくには、
見捨てられ不安、寂しさ、不安感、孤独感、哀しみ、
怒り、嫉妬、自己否定、罪悪感…
これらの感情と自分が向き合い、どこまで和らげられるかにかかっていますが、自分自身が諦めなければ、克服することは不可能では無いと私は思っています。
私自身の経験からも、何度、諦めようと思ったか、何度挫折を繰り返したか分からないですが
「諦めることをやめない!!!!」これだけは自分と決めていましたから、続けることが出来たと思っています。
その手助けとなったのが、インナーチャイルドセラピーを使った感情を和らげるための癒しの作業になります。
カウンセリングを卒業されたクライアントさんの言葉で印象的だったのは
「インナーチャイルドを癒すこと、
過去の未完了の感情を消化させることって、簡単ではなかったし、めちゃくちゃ苦しい時もあったけれど、遠回りのようで、近道だったんですね」
私も同じように思います(*^-^*)
【関連記事】
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事◆


