
■彼氏が離れる怖さから解放されるには「見捨てられ不安」がカギ
私のカウンセリングにお申込みされる方は
「恋愛依存症の苦しさからいい加減抜け出したい!」というお悩みを抱える方が来られますが
恋愛依存症の苦しさの中でも、見捨てられ不安によって出てくる「強い不安」
この不安は、カウンセリングを続けると、比較的「先」に軽減する傾向があります。
自分自身と向き合い、目の前にあった大きな不安が少しづつ軽減されていくと、気持ちに余裕が生まれ
以前よりも生活しやすくなったり、人と接するのがマシに感じられたり、前なら不安になっていた状況でも冷静に対処できるようになっていくのですが
そこでよく出てくる問題があります。
カウンセリングを受ける前は、恋愛依存による苦しさに押されるかのように、自分の依存を何とかするぞ!と意気込みがあったはずなのに
実際に少し苦しさが減って、冷静になっていくと
「あれ、このままもっと依存が抜けてきたら、彼と別れたい気持ちが出てくるのかな…」
「まだ苦しくなることがあるけど、彼と別れるくらいなら、これくらいでいいや…」
これ以上良くなることをストップするかのように、克服するモチベーションが落ちてしまう事があります。
つまり、依存の克服が進むと、今度は依存から抜け出す不安が出てくるわけです(^^;)
このような状態になるのも、
依存を克服していく過程で起こることなので不思議ではないですが
実は、この考えが出てくること自体も恋愛依存症の特徴による影響です。
無意識下に存在する、インナーチャイルドが
「変わる方が危険だよ〜、今のままでいいよ〜」って
頭では依存から抜けたくても、無意識にいるチャイルドの囁きは、ものすごい強力なブレーキ力があるので
進みたくても進めなくなってしまう時があります。
ではなぜ、依存の克服が進んでみたものの、その場に立ち止まってしまったような状態になるのか?
やはりまだ「見捨てられ不安が根本には残っているから」です。
そして依存関係でいること = 彼とずっと一緒に居られる = 見捨てられることはなくなる
こうした思いが深層心理で作用していることもあります。
確かに一緒にいられる関係もあるかもしれませんが、苦しみながら恋愛を続けることが、自分の本当の望みなのでしょうか?
本来人間は、安定した人間といた方が離れたくない、離したくないって思うものなんです(^^)
それから恋愛依存の人からすると
依存関係だから好きでいられると思い込んでいるところもありますが
人は嫌いな人とでも依存関係になる
ことはありますので
依存の克服=嫌いになる、別れる
とも限らないんですよね。
それから別れる=苦しい思いをする
この思いもないですか?
これは現在の自分(依存状態の自分)から見た「別れる」だから苦しい思いをするように見えると思うのですが
別れる選択をするときの自分というのは
未来の自分=依存を克服している自分、もしくは依存がだいぶ抜けてきた自分ですから
恋愛依存の時のような苦しさは、ほぼ出てこないんですよね。
人間ですから苦しい気持ちにならない事は無いでしょうが、あの恋愛依存特有の見捨てられる苦しさを味わうというよりも
好きで付き合った人と別れる辛さとか、長く一緒にいた人と別れる辛さとか、自分から別れた辛さみたいなものは感じるかもしれないですね。
辛さは同じでも、恋愛依存特有の辛さではないですから、時間と共に乗り越えやすいものだと思います。
例えば重度の恋愛依存症から克服した私の、今の見捨てられ不安への感じ方をお伝えすると・・・
昔は別れを想像するだけでも怖かったですが、今は別れに対して、そこまで怖いとか、どうしようって、敏感になる事はほぼないです。
別れと言っても、男女の別れ以外に死別など、いろいろありますが
考えたとしても、恋愛依存症を克服できたという自信が「自分なら乗り越えられる」という力になっています。
頭の中も「どれだけ楽しい時間を共有できるだろう?」とか・・・
楽しいことを考えている方が割合的に多いですね。
見捨てられ不安が残っているところで向き合う事を止めてしまうと
また形を変えて、見捨てられ不安に振り回されてしまうことになります。
依存から抜け出したい方は、もう二度と恋愛依存による苦しさを抱えなくて済むように
自分が「大丈夫」と思えるところまで続けていただきたいですね。
悩んだらすぐにご相談ください(^ ^)
_______________________________
★編集後記
________________________________
私の場合は、本当に別れたいのに、別れられない事が苦しかったので、別れになる不安はなかったんですよね。
むしろ楽に別れるために、恋愛依存を克服したいと思ったくらいですから(^^;)
私のような目的で克服を目指す方もいらっしゃいますが
どちらかと言うと、依存を克服した後も、良い関係性を築けている方の方が多いです。
<関連記事>
→ 「好きなら普通は連絡してくるはず」この思いの裏にある本当の欲求
●もっと詳しい内容は「無料メルマガで発信します♪」(いつでも解除可能)
【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】
2011年から心理カウンセラーとして、4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施
主に愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、心の傷や問題
親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。
過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。
■不安との付き合い方をもっと詳しく知りたい人へ
恋愛相手と距離を置いている時に出てくる不安への対処方法
【目次】
はじめに・・・
⑴ 克服するなら、依存関係にあるカップルは別れなければならないのか?
⑵ 依存を克服すると、彼を好きな気持ちも変わってしまうのでは?
⑶ 依存を克服すると、彼の気持ちが離れてしまうのでは?
【おまけ】 「衝動的に別れてしまった場合、また戻っても克服できますか?」への回答
●最後に〜
