恋愛依存症(アダルトチルドレン)を克服するには・・インナーチャイルド(子供の頃に傷ついたままの子供の自分)を癒す必要があります。その傷ついた子供の自分を癒さない限り、恋愛依存症の克服は難しいと私は考えています。癒しのセラピー無しに克服するには10年以上かかるとも言われています。
恋愛依存症は「無条件で確実な愛情」を求めるのが特徴です。
親のような<無条件な愛情>を相手に求め、
自分の低い自尊心・自己否定による苦痛を和らげてくれて、常に自分を受け入れ、認めてくれる相手を求めています。
これは幼少期に両親または養育者との適切な絆が保たれていなかったり
幼少期に見捨てられた(またはそう感じた)辛い経験があるからです。
この幼少期に見捨てられたという痛みが癒されていないまま
その傷は放置されている状態の為
安心できないとい感覚を持ってしまったのです。
そのために自分以外の誰かが
自分のお世話をしてくれて、安心を与えてくれて、自信も与えてくれるという誤解をしてしまします。
保護者から十分な愛情が得られないと
自尊心を持つことが難しくなります。
よって大人になった今も、深い寂しさや虚しさ、孤独感を抱えることになります。
幼少期の見捨てられ不安は
大人になっても消えることはなく
恋人に見捨てられそうになると
過去に感じた感情や眠っていた傷が刺激され
怒りや悲しみ、恐怖、自己否定に襲われます。
この感覚を確実に落ち着かせていくには
自分の中にいる内なる存在
インナーチャイルドに気づくことです。
例えば。。。
彼が自分の元からいなくなると
想像するだけなのに・・
子供が母親を恋しがるような、奪われるような、何とも言えない恐怖に支配されることはありませんか?
実際に起こったわけでもないのに
湧き上がる恐怖は
大人の今のあなたの感覚ではなく、
インナーチャイルドの叫びなのかもしれません。
★こうして文章を作っていても…インナーチャイルドにまだ慣れていない方からすると、二重人格者なの?オカルトなの?と驚かれるかもしれませんね(^-^;)
(スピリチュアではなく現実のお話です)
子供の自分というのは、誰の中にも存在していると言われています。インナーチャイルドとは、どちらかと言うとネガティヴな感情をもった子供の自分です。
恋愛依存症になる人は、このネガティヴな記憶の傷が人よりも深いのかもしれませんね。
インナーチャイルドは誰の心の中にもいる
<内なる子供>の自分です。
「さまざまな感情」「自分の気持ち」「本当の気持ち」「本当の自分」を象徴した子供のイメージです。
恋愛依存症の克服は、主に<傷ついた子供の頃の自分>をメインに癒していきます。
小さな子供時代。。
無条件に受け取れるはずだった愛情を十分に受け取ることが出来なかった。
家庭環境は常に不安が付きまとっていた。
両親のケンカが絶えなかった。
母親に否定ばかりされて育った。
褒められた経験が少ない。
親や周りの顔色を見ながら育った。
親に受け止めてもらえた感覚がない。
親のコントロールや支配の元で育った。
厳しい躾の元で育った。
などなど。。
子供の自分が傷ついたと感じた出来事、安心・安全と思える環境ではなかったと感じた状況は人によって様々ですが
傷ついたインナーチャイルドは癒されない限り、潜在意識(気づかない意識)にずっといて、今もあなの思考や言動に影響を与えることがあります。
主にネガティヴな思考パターンになりますが、深い感情の交流や心理的距離が近い関係での恋愛場面で出て来ることが多いとされていますが、人間関係(職場の人、友人、家族、学校の人…)にも「人付き合いが苦手」という悩みとなって大きな影響を与えています。
自分のインナーチャイルドを意識して癒していくと、自分の本当の気持ちがわかり、抑圧されていた感情が出てきて、本当にやりたかったこと…
<本当の自分>が引き出されていきます。
別人のようにやる気が出て人生が前向きになり、自分のことが好きになって、人生を明るく楽しめるようになるのです。
例えば・・
小さい頃から
親の顔色を伺いながら育ってきた
子供らしく過ごせなかった
誰かの気持ちを優先することが多かった
我慢することが多かった
などなど。。
子供時代に感情を抑え込むことが多かった経験をしていると、次第に感情はマヒしていきます。
自分の本当の気持ち、本音が分からない…
その感覚を抱えながら大人に成長すると
本当の自分で生きていないような、漠然とした不安を感じやすくなります。
例えば。。
恋愛の場面だと・・
相手の気持ちばかり気にするわりに
自分が彼を本当に好きなのかわからない
人間関係の場面だと・・
父親や母親に似たような
怒りっぽい会社の上司、学校の先生に出会うことが多く、親の顔色を伺うように、他人の顔色を伺うコミニュケーションしかとれない。人の期待に応える自分になろうとする。
こういったことが起こります。。
インナーチャイルド(傷ついた子供の自分)の存在を理解し、癒していくと
小さかった頃から抑圧されていた感情がどんどん解放され
自分本来の姿と心を取り戻し「生きづらさ」から抜け出すことができます。
傷ついたインナーチャイルドをいつまでも隠しもっていると
傷ついたチャイルドが「かんしゃく」「過剰反応」「恋愛問題」「結婚問題」「苦痛な人間関係」「依存症」などで人生を汚染していきます。。
例えば・・心を許した恋愛相手を前にすると
<子供返りのような状態>になることはありませんか?
子供のようなワガママ、甘え方、拗ねた態度
感情の爆発は<傷ついたチャイルド>が騒いでいる状態なのです。
子供頃に親が受け止めてくれなかった<本当の自分>を恋愛相手や心を許した相手に求めているのですが、それが叶わない、受け止めてくれていないと感じるとチャイルドがイタズラ心に相手を困らせようとするのです。(インナーチャイルドは潜在意識の中に存在しているので、気づかれていない方がほとんどかもしれませんね★)
恋愛をすると、常に相手が離れていく不安を感じながら一緒にいることはありませんか?
恋愛依存症による苦しさ、辛さの根本にあるものが<見捨てられ不安>なのですが
恋愛依存症の人が恋愛をすると、
恋愛するまで忘れていた?気づかなかった〈見捨てられ不安〉が強く出てきます。
すると。。
見捨てられないために
相手に合わせ過ぎたり
言いたいことをガマンしたり
相手に逃げられないように
束縛したり、コントロールせずにはいられない状態になっていきます。
この状態であることで関係が悪化したり
恋愛問題が多発したり
別れたり戻ったりをくり返すなどの
落ち着いた気持ちで過ごせない恋愛に発展しやすくなるのです。
強く出ている見捨てられ不安を安定させたり、和らげていくにはインナーチャイルドを癒していくしかないのです。
(★見捨てられ不安は人間にとって必要な本能ですからゼロにすることは難いですが、小さくすることは十分にできます^^)
なぜか??・・
幼少期の頃の未完了の感情(過去の感情)を今の恋愛相手、人間関係に<投影>しているだけだからなのです。
投影している感情とは何か?
例えば・・
いま付き合っている彼が友達と遊びに行くと連絡が取れなくなる
彼に構ってもらえなくて<寂しい>
という気持ちを感じていたとしたら
幼少期に<同じ想い>を感じていた可能性が高く、今はじめて感じた感情ではないはずなのです。
はじめて感じた場面とは?
例えば・・
幼少期に両親が仕事で忙しく
あまり構ってくれなくて寂しかった
遊んで欲しいときに限って
母親が構ってくれなくて寂しかった
自分の話をちゃんと聞こうとしてくれなくて
寂しかった
という経験をしていて
その<当時の想い>を<今の想い>として
現在の恋愛相手に《再体験》している状態なのです。
(例えるなら、子供が母親を恋しがるような寂しさですね★)
なぜ《再体験》てしまうのか?
幼少期の頃の感情が終わっていない
消化させないまま残っているからなのです。
傷ついた感情が消化されずに残っていると
相手を変えて、何度も何度も同じような感情、似たような出来事を引き寄せてしまいます。
もしも幼少期に、
寂しい想いを母親に
受け入れてもらっていたら
無条件に愛され
自分の存在を受け入れてもらえていたら
当時の感情が未完了に終わる事は
なかったのですが
残念ながら育ててくれた両親も傷ついたまま大人になった可能性が高く
親自身も自分を満たすことや
子供の気持ちを満たすということができないまま子育てをしていたとしたら…
その子供も同じように癒されないまま
傷ついたままの大人になったのです。
ですからアダルトチルドレン
恋愛依存的な考えは親子代々、連鎖すると言われています。
(これは親を責めろ!憎め!と言うお話ではないですからね^^)
この傷ついた子供の自分を癒すためには
<今の大人の自分>が<傷ついた子供の自分>を癒し、過去の満たされなかった感情を満たしていきます。
過去の思いを満たすことで
現在の恋愛相手に過度に求める必要がなくなりますから
彼からの恋愛が減っても増えても
相手が離れていく不安と戦う必要も無くなり
彼の態度や行動で
一喜一憂する必要も無くなり
彼の気持ちばかり気にしながら
生活する必要がなくなります。
今恋愛で感じる不安が解消されたとしたら
どんな自分になれると思いますか?
不必要な不安から卒業したい方、再体験をくり返す人生から解放されたい方は
インナーチャイルドを癒すタイミングかもしれませんね〜(^-^)
A:はい。もちろん出来ます(^-^)/
静かで、リラックスできる場所を確保して頂ければOKです。(他の方は、ソファやベッドでリラックスされる方もいらっしゃいます)
これまでの経験から、実際の効果は電話も対面もさほど変わらないです。
私自身が恋愛依存の克服に利用していたカウンセリングも電話だったのもあり、個人的には電話カウンセリングを得意としています。
クライアント様の中には、はじめて電話を使ったカウンセリングを受ける方もいらしゃいますが、何度か話すうちに慣れる方がほとんどですので、安心してご利用いただければと思います(^-^)
A:そうですよね(^-^;)
タイムマシーンでもあればいいのですが、それは不可能に近いですからイメージセラピーを使います。
カウンセリングでカウンセラーが誘導していきますので、頭の中でイメージしていただきながら、対話方式で進めていきます。
①【自分がどんな感情を持っているか?】
【人と関わりで強く反応する感情は何か?】を一緒に見ていく
↓
②【自分の感情を受け入れていく】
↓
③【イメージの中の両親に感情を表現する】【イメージの中で当時の思いをぶつける】
【イメージの中で本当にしてほしかったことをしてもらう】
その方の状態によって色んなパターンの癒し方がありますが、このような作業をセラピーで行っていきます。
イメージセラピーが効果的な理由は・・
<脳は現実よりもイメージ>に強く反応するからです。(レモンを想像すると唾液が出ますよね^^)
過去と現在を区別することが出来ないからなのですね★
過去に起こった出来事を全て変えることは出来ませんが、過去に感じたネガティヴな感情をポジティブな感情に書き換えることは出来ます。
書き換えることで、過去の感情を再体験する必要がなくなりますから、これまで人間関係や恋愛で反応していたものが気にならなくなります。
ポジティブな感情に変化すると、心が暖かくなり、心がラクに軽くなっていくのを実感された方が大勢いらっしゃいます。
A:はい。その方法も効果的です。無駄なく、的確に癒すには「本当に必要だった時期」を思い出していくことが重要になりますので、慣れないうちはカウンセラーに介入してもらった方が早いとは思います。
何回かセラピーの回数を重ねるうちにコツが掴めてきますので、ご自分でも自宅でセルフセラピーが出来るようにもなると思います。
A:それが出来るならOKですが、大人になってから親に「抱っこして~」「わたしのこと大好き?」って聞くのって少し気まずい感じもしますよね(^-^;)
私の行っているセラピーは、「頭の中の両親との仲直り」「和解」「許し」を目的としていますので、実際のご両親にお願いする必要はないのですね★
そして大体のご両親の反応が・・
「そんなこと言ってないわよ~」「うるさいわね~覚えてないわよ」「あんたが言う事聞かなかったからじゃない?」
など、期待していた反応や言葉をもらえないことが多く、新たに傷ついてしまう恐れもありますから、あまりお勧めはできません。。
ですが不思議なことに・・
頭の中の両親と仲直りしたり
要求を叶えたり
本当にしてほしかった願いを叶えてもらうと
現実の両親とも付き合いやすくなったり
恋愛相手に依存する必要がなくなったり
不必要な不安感、罪悪感、嫉妬心、イライラ、執着心が減り
落ち着いた気持ちで過ごす時間が増えていきます。
自分らしさを取り戻すため、
コツコツとカウンセリングを受けながら
日々、さまざま気づきを得て、着々と克服へ進んでいるクライアントさんから、カウンセリング後のご報告をいただきました^^♪
同じような悩みを抱えている方は、ぜひ参考になさってくださいね〜
今月はテレビ収録やカウンセリングが立て込んでおり、ご新規様には、通常よりメールのご返信が遅くなり、ご迷惑をかけております。。
カウンセリングは現在も行っておりますので、ご安心いただければと思います。大まかなスケジュールは、このサイトの予約スケジュールのページに記載してありますのでご確認いただければ幸いです(^-^)
ネコの手を借りたい状態です・・涙
恋愛依存症の克服・・定義があいまいなだけに、何をもって克服なのか?途中で目的を見失う方も中にはいらっしゃいます。
ある程度楽になったり
彼と別れたきっかけでカウンセリングが遠のく方もいらっしゃいますが
ある程度で止めてしまうと、カウンセリング前の状態に戻るのは考えにくいですが、進んだところでストップしたままになります。
本当に克服が進むと「心から大丈夫」心の奥深いところから、暖かい感覚が芽生えてきます。
新たな問題が出て、崩れてしまう前に、日頃から依存的な感情を癒しておきしょう(^-^)
昨日の対面カウンセリングでは
依存の克服に向けて進められているクライアントさんと、初期に比べたらずいぶん成長しましたよね〜というお話から、
メールの一部をこちらでご紹介させて頂くことになりました(^-^)
たま~に「カウンセリングではなく、恋愛相談でもいいですか?」とお問合せをいただくことがあります。
同じように思う方は、良かったら読んでみてください★
カウンセリングが未経験の方、はじめて話すカウンセラーはどんな人だろう?相性は合いそうかな?本当に楽になるのかな?お申込みの前の不安ってありますよね。。今回は迷われてる方に向けてお伝えしていきますね。