
◆自分の感情は自分の持ち物!?
恋愛依存症による苦しさや、
アダルトチルドレンによる生きずらさは
本当に辛いものがありますが
苦しいままだと辛いですから、
ここから抜け出したい、何とかしたいと
同じような苦しみを抱えられる方がカウンセリングに来られますが
カウンセリングをスタートしてからの
その後の【心の在り方】によって
苦しい感情が抜けていくか、停滞するかは、大きく分かれていきます。
着実に克服へと進むには
【自分の感情】を【自分事】として捉え、その感情に責任を取ろうと思えるかどうかです。
反対に、
時間のかかる方というのは
例えば
「彼がこうしてくれたらとか、彼がこれをやめてくれたら
私の苦しさは楽になるのに…」
「私を苦しめるのは彼のせい」
この前提がベースにあっての
「恋愛依存症による苦しさや不安をどうにかしたい、自分軸を持ちたい!」
であれば、残念ながら楽にはなりません。
この場合、
自分の苦しさにはフォーカスされてますが
自分の問題ではなく、
相手のせいで苦しんでると思ってる状態なので
自分事として捉えてはない状態です。
一見、自分と向き合っているようにも見えますが、
自分事として捉えていないなら、自分を見ていないのと同じなんですよね。
相手のせいにするような思考状態
これがすでに他人軸でになっていることに、まずは気づいてくださいね〜
自分軸を育てたいなら、相手のせいにする思考は捨ててください。
恋愛依存症の克服は、誰かを悪者にしても回復が進みません。
自分のためにはならないんです。
だからと言って、あなたの心の感じ方が悪いということではありません。
<不安に感じる>
という感じ方を持っている自分がいる
ただそれだけで、それ以上でもそれ以下でもないんです。
苦しい感じ方を持っていることが辛くてどうにかしたいなら
自分が自分を助ける意識を持ってくださいね。
それが分からない方は、
まずは自分の感情の扱い方を知ることが大切ですので
リキューの方で詳しく説明していますので、気になる方はご購読ください(*^▽^*)
ーーーーーーーーーーーーーー
【こんな方にオススメです!】
*自分の感情のコントールが苦手な方
*感情的になった感情を恋愛相手にぶつけてしまう方
*感情は我慢するか、爆発するかを繰り返している方
*感情をぶつけて振られたことがある方
*辛い感情が解消されない方
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【目次】
①自分の感情との向き合い方
② 感情的な自分との付き合い方
③激しい感情処理の方法について
④感情になってしまう原因は?
⑤【おまけ】逆に、回避依存の人に感情をぶつけられた時の対処方法
◉最後に〜恋愛依存克服に大切な心の在り方
◆自分の恋愛依存感情をコントロールするための方法
ご購読いただく場合は、下記のところに入ってお読みください^^