· 

恋愛や人間関係での【適度な距離感】が分からない人に必要な境界線の取り方


◆あなたも無境界状態になっていませんか?


 

カウンセリングでよく聞く言葉の一つに

 

 

「適度な距離感が分からないんです」というお悩みがあります。

 

 

私も同じ悩みを抱えていた一人ですが、恋愛相手に限っては

 

 

「何でもやってくれて当たり前」とか

 

 

「何で私の寂しさを満たしてくれないの!」ってキレてしまう痛い女でした( ̄Д ̄)ノ

 

 

人付き合いはその反対で、

相手が不機嫌なのは、「自分のせいなんじゃないか…」と、

うじうじクヨクヨしたりで苦手でした。

 

 

その結果、

相手に逆ギレされるわ

重いと言われるわ

 

 

勤め先には、

必ず気分屋やお局さんがいて

顔色伺ったり、衝突したり

腹立って辞めたりと

長続きしたことがありません。

 

 

依存的な人の心の距離には必ず偏りがあるんですよね〜

 

 

例えば・・

 

 

恋愛相手に対して

一心同体を求めたり

 

 

相手に甘える事は出来ないけど、

甘やかしてもらうことは求めたり

 

 

傷つく恐れから、人と親密になることを避ける生き方になったり

 

 

相手に入り込まれ過ぎたり、自分が入り込み過ぎてしまい…

上下関係になってしまうなど・・

 

 

無境界状態になってしまうと、

人と信頼関係を構築していくことや、関係を長続きさせていくことが難しくなります。

     

 

健全な境界線が分からなければ、相手の境界線を尊重することが難しいので

 

 

衝突や対立が絶えなかったり、我慢から成り立つ関係に発展しやすくなります。

 

 

そして相手を尊重することが難しい人を愛し続けることは難しいので、愛されにくい恋愛や、振られてしまう恋愛を繰り返してしまいます。

 

 

カウンセリングに来られる方の多くが

     

     

「人付き合いでの距離感も分からないけど、恋愛相手だともっと分からなくなる」

 

 

「人付き合いはそこまで問題ないけど、恋愛相手になると一気にぐちゃぐちゃになる」

 

 

という方に分かれるんですよね〜

 

     

そのような方に、まずは健全な境界線について知っておいていただきたいことをリキューの方でお伝えしています。

 

 

カウンセリングや克服の補助にもなると思いますので、

気になる方は参考にしてください(*^▽^*)

 

     

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【こんな方におすすめの記事です!】

 

 

◯恋愛や人付き合いでの適度な距離が分からない

 

◯恋愛が長続きしない

 

◯恋愛しても重いと言われる

 

◯恋愛や人間関係での喧嘩や対立が絶えない

 

◯そもそも境界線が分からない

 

◯人目が気になる

 

◯他者の価値観をまるごと受け入れ「私が悪いんだ…」と罪悪感を感じてしまう

 

◯どこまでが甘えでどこまでがわがままか分からない

 

 

などなど・・

 

 

【このような内容になります!!】

 

<目次>

 

①境界線がない状態

 

②健全な境界線

 

③健全な関係は喧嘩はしないのか?

 

④健全な関係を作る方法

 

⑤【おまけ】回避依存との距離の保ち方

 

 

以上になります。

 

 

 


◆こちらからご購読ください♪