
◆自分の心にフォーカスしてあげられていますか?
カウンセリングのやり方は、カウンセラーの考え方によって違いがあるのですが
カウンセラーによっては・・
相談員のような関わりで、
指摘やアドバイス中心
上下関係で
支配的な関わり
求められてないのに
自分の事ばかり話す
など、自分の承認欲求を満たすためのカウンセリングになっているのでは?とクライアントさんのお話から感じる事があります。
こうしたカウンセラーの元で経験された方の中には、カウンセリングの場というのは
・彼の心を取り戻すためや、駆け引きするための恋愛心理テクニックを教えてもらえる
・自分が何をやればいいか、アレコレ何でも指示してもらえる
・依存から抜けるために何かをしてもらえる
・自分の代わりに決めてもらえる、考えてもらえる
など、悩みの答えを教えてもらえる所だと認識されている方が少なく無いんですよね。
私のカウンセリングでは恋愛心理テクニックを教えたり、クライアントさんの代わりに考える事はしないですが
(一緒に考えるとか、場合により考え方の一つとして提案することはありますが、
決めるのはクライアントさんだと思っています^^)
それが良い悪いの問題ではなく
テクニックを扱う前に、根本にある、今の恋愛や人間関係がうまくいかない理由
ここを改善していかないと、
何度も苦しい思いを繰り返してしまうので
<自分の中にある問題>
として捉えて頂き、その問題となっている考えや、感情を一緒に話し合う場所として、カウンセリングを進めています。
それはなぜかと言うと・・
私自身の重度の恋愛依存症からの克服や、
アダルトチルドレンによる思考パターンからの脱却
克服されたクライアントさんの経験からも
自分の苦しさから本気で抜け出すには
起こった出来事に対してイライラしたり
不安になったり、恐怖に感じたり、苦しい考えから囚われて離れない状態になるのは
<自分の感じ方や思考癖の問題である>
そう捉えて取り組んでいった方が、断然カウンセリングの効果は上がり、克服が進んでいる実感ができるからです。
実際に自分の問題として捉えて向き合ってみると、どんな感じ方があるのか?
先日メールを頂いたクライアントさんもそのお一人なのですが
(*記事掲載の許可は頂いています。)
ありがとうございます(^^)
こうして成長を感じて頂けるのは、このクライアントさん自身が自分の心としっかり向き合っているからこそ実感出来るものなんですよね。
私が成長させている
というより、クライアントさん自身が
自分で成長しようとしている
この意識の持ち方が確かな成長に繋がっていると思います。
なので私のカウンセリングの取り組み方は・・
まずはクライアントさん自身の言葉で
思うままにに、今話したい事
心に引っかかっている事についてお話していただき
クライアントさん自身が持っている
感じ方として扱いながら
恋愛や人間関係などを通して出てくる苦しい感情や考えは、いつからあるのか?どこで出来上がったものなのか?などを掘り下げ
一緒にすり合わせをしながら
根本にある
幼少期の原因を見つけて
その原因となった場面を
インナーチャイルドセラピーを使って癒したり
対話をしながら捉え方を修正する事で
(*精神疾患のある方は、悪化する可能性がありますので、セラピーが行えない場合があります。)
現在抱える恋愛依存症による見捨てられ不安や、恐怖、苦しい感情を和らげたり
自分を苦しめる思考パターンや捉え方の修正を行っていきます。
恋愛依存症による苦しい感情や、思考癖が出来上がった元である過去の考え方の修正が、
現在の考え方の修正や苦しい感情の緩和に繋がるからです(^^)
私のカウンセリングではこの流れがベースとなっていますが、基本はクライアントさんの状態に合わせて進めていきますので
幼少期の話題から無意識に避けたい方、変わることに抵抗を感じている方に関しましては、無理やり向き合わせたりなどはせず、クライアントさんの力を信じて、
心の準備が整うそのときまで気長に待つ心構えでいます(^^)
ただ、どんな状態であれ、
恋愛依存症の克服を進めていくには
車の免許を取る時と同じように
恋愛依存症を克服するための車のハンドルを握って運転するのは、
クライアントさん自身の役割であり
私カウンセラーの役割は、クライアントさんがしっかり進んで行けるように
隣で依存を克服するための考え方をお伝えしたり
お話を聴きながら絡まっている糸を紐解くお手伝いをしたり
明らかに目的とは別の方向に進みそうになった場合は、修正するための指摘をしたり
苦しい時期は
乗り切るための考えを一緒に探したり
自分の力で立ち上がれるように、自分の力で解決へ持っていけるように、サポートすることだと思っています。
実際にこのような取り組みをしていく事で
クライアントさん自身が自分の力で悩みの原因の謎を解いていくことが出来ますので
カウンセラーから見た気づきではなく、
自分で得た気づきですから、カウンセリングが終わった後のスッキリ感がぜんぜん違ったり
自分で乗り越えられた分
達成感を味わえたり
自分で軌道修正していく力がついたり
自分で乗り越えていける自信にも繋がって
同時に自分の力でも生きていける強さが芽生えていきます。
恋愛依存が強い状態の方ほど、カウンセラーへの期待が強かったり、「こうしてください」などの指示がないと物足りないと感じるかもしれないですが
今の状態に必要な宿題は、お話を伺ったうえで、カウンセリングの中でお伝えしてあるはずですから
それをやるか、やらないかは、
強制ではないのでお任せしています。
私はあくまでサポーター役ではありますが、
恋愛依存症の克服経験者としても乗り越えるための考えやコツは知っていますので
二人三脚で協力をしながら、克服への長い道を一緒に進めたらなと思っています(*^o^*)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここだけの話〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
カウンセリングの中で、感情や考えの掘り下げをしていくと、センスがいいというか、勘の良い方はコツを掴むのが早く
克服が進んでいる実感も得られやすいのかなと感じています。
もちろん自分のペースで進んで頂ければOKですが
まだ何となくカウンセリングを受けている方
いまいちどう使って良いか分からない方は
カウンセリングを受けながらでもいいので、
ぜひコツを掴んでみてくださいね。
進んでいけばコツは掴めるので
ご安心ください(^o^)b