
◆私の恋愛観=彼の恋愛観⁉︎
「付き合っているのに、普段は連絡を取らない、全然会わない、これは付き合ってると言えるのでしょうか?付き合う意味が分からなくなってきました…」
これは回避依存と付き合う恋愛依存症の人に多い悩みの一つでもありますが
恋愛依存の人から出てくる
恋愛観というのは・・
必要最低限の連絡は取りたい
最低週一でいいから会いたい
仕事が忙しいのは理解出来ても
仕事、友人、趣味よりも
恋人を優先して欲しい
付き合うなら
二人の将来の事も考えるべき
会わないなら
付き合ってる意味がない
お互いの事を気にかけたり、
支え合うのが恋人
などがあるのですが
これは恋人同士なら
〈こうあるべき〉
〈〜でなければいけない〉
〈白か黒か〉
という独自の枠組みがあって、
その枠組みに相手が当てハマらないのがしっくりこないんですよね。
口癖としては「普通は・・」という前置きをされるのも特徴なんです(^^)
そうは言っても過去の私もたくさんの枠組みを持っていて、
その中でもよく使っていたのは
・恋人は、私が風邪を引いたら心配して電話をするか、お見舞いに来るのが当たり前
・恋人同士は、お互いに感情をぶつけ合うから仲が深まるもの
というものでした(^^)
特に恋愛相手には、
この枠組みに当てはまらない行動を取られると、無性に腹が立ち
相手を責めたり、
わざと心配させる事を言って
ちゃんと電話をかけてくれるのかを
試したり…
その通りにならないと、
やっぱり私のことはどうでもいいんだと拗ねたり…
とにかく、この枠組み通りにならないと納得出来なかったんですよね(^◇^;)
納得できないから、
「なんでだろ、なんでだろ〜」って、一人になると考えてました。
当時は、相手には相手の価値観があることを理解出来なかったんですよね。
そのくせ自分の恋愛観だけはちゃっかり押し付けるという図々しさでした(^_^;)
こうした恋愛観というのは、一般的にも女性に多い価値観ですから
普通は…と思うのも分からなくもないですが
自分の思う価値観が正しいなら、それは相手も同じように正しいんですよね(^^)
ですがこの枠組みが強いと、相手の価値観は受け入れ難いものになるでしょうから
枠組みに当てはまらないときに
衝突が起こったり
イライラしたり
相手も自分も責めてしまったり
自分は好かれてないと思い込んだり
恋人とは思えないと、
別れたくなったりするので
この枠組みが多い方ほど、
不満や問題が起こりやすくなります。
これは自分自身への枠組みにも同じことが言えるのですが
どう言う事かというと
〈恋人とはこうあるべき〉と同様に
〈自分自身とはこうあるべき〉というものも持っています
例えば私なら・・
恋人が風邪を引いたら
電話やメールを入れて心配するべき
私ならやるから、相手も同じようにやるべきでしょ?という事ですね(^^)
こうして恋人や自分自身に限らず、
家族とはこうあるべき
友達とは〜
職場の上司とは〜
というものを自分で作っていて、無意識に使っているわけなのです
ではこの条件のような枠組みが、
いつ、どこで作られたのか?
幼少期の頃の。。
両親や親戚などの
身近な人の夫婦関係
自分と両親との関わり
学生の頃に見た読んだ
テレビドラマや映画や漫画
友達との関係
学生の頃の部活仲間や
顧問や担任との関わり
ですが、ではどう影響しているのか?
私の例で当てはめていくと
・恋人は、私が風邪を引いたら心配して電話をするか、お見舞いに来るのが当たり前
→幼少期の頃に両親からしてもらっていたことだから、彼氏もするのが当たり前
・恋人同士は、お互いに感情をぶつけ合うから仲が深まるもの
→両親がよく喧嘩をしていたので、
そうやって男女は関係を深めていくものだと捉えた
など、こうして私たちは、
幼少期の頃の誰かとの関係の中で、捉えたり、見たり、してもらったり…という事を通して
作り上げているのですね〜(*^^*)
まずは自分にはどんな枠組みがあるのか?見つける事が必須になります。
あなたはどんな枠組みを持ってますか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【関連記事】
→「私の依存を無くすと、彼を好きな気持ちまでもなくなってしまう?」
→回避依存症の彼氏に合わせないと嫌われる?【回避依存と共依存カップルの特徴】
→恋愛が楽しく無い、苦しいだけと思っていても、我慢する事を頑張ってしまう方へ
→「好きなら普通は連絡してくるはず」この思いの裏にある本当の欲求
→彼氏と会えない時間が続くと「私のこと忘れないかな…」そう思う心理
→「彼氏からの返信を待つ我慢が出来ないです」待つ事が出来ない心理
→辛い、苦しい恋愛は嫌なのに、自分が苦しくなる恋愛を無意識に選んでいませんか?
→恋愛すると浮上する「見捨てられ不安」「いつか居なくなる不安」の原因がこんな所にありました
→恋愛依存症による見捨てられ不安や禁断症状を繰り返す前に、今から予防をしておきませんか?
★恋愛依存症の克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて