
今月はテレビ収録やカウンセリングが立て込んでおり、ご新規様には、通常よりメールのご返信が遅くなり、ご迷惑をかけております。。
カウンセリングは現在も行っておりますので、ご安心いただければと思います。大まかなスケジュールは、このサイトの予約スケジュールのページに記載してありますのでご確認いただければ幸いです(^-^)
ネコの手を借りたい状態です・・涙
◆常に見捨てられる不安を感じながら恋愛をしていませんか?
恋愛依存症の根本的な原因である
〈見捨てられ不安〉
ここの緩和に向けて進めていかない限り
普段ねむっている状態であっても
見捨てられ不安を刺激される状況になると
一気に世界がひっくり返ったかのように不安と恐怖に震え上がり
胸がバクバクしたり
被害妄想が膨らんだりと
日常生活に支障が出るほどの状態になるのが特徴です。
この見捨てられ不安が進行すると
・新たな男性を見つける妄想
・彼を取り戻すための妄想
・不安定で自暴自棄になる
などの、禁断症状が現れます
★禁断症状が悪化した状態だと、
なかなか自分に集中できないので、悪化する前にカウンセリングを受けることをお勧めします
見捨てられ不安が刺激される前の予防として、カウンセリングを受けられた方のその後のご報告と、カウンセリングで見つけた、見捨てられ不安の原因をご紹介させていただきます^^
(掲載許可済み)
「いつも漠然と感じていたあの不安が、あれから、不思議と落ち着いています!!」
[…省略]
この方は恋愛をすると
いつか彼は私の前から消えてしまう
私を選んでくれない、捨てられる
つねにこの不安を抱えていました
他の方からもよく耳にしますが、よくよくお話を伺うと
なぜそんなふうに思うのか分からない
そう思う根拠が分からないと仰ることが多いんですよね(^_^;)
そして決まってこの不安が強まると・・
わざと彼の気を引くような、
気持ちを確かめるようなイジワルなメールを送ったり…
彼の愛情を確かめようと自分で仕掛けながらも
不安が解消されるどころか
不安が増してく一方で、自爆行為を何度も繰り返していたり
彼に職場の女性の話をされると、
彼が取られるんじゃないかと妄想が膨らみ、夜も眠れなくなったり…
このような〈見捨てられ不安〉を起点に物事を考えるクセに、振り回されていたそうです。
このままじゃ、私も彼も、お互いに疲れてしまう…
何とかしたいとのことでしたので
お話を聴きながら、見捨てられ不安に繋がる原因を掘り下げていくと
彼は他の人を選んで消えてしまう→彼は私を選んでくれない
=私は選ばれる価値がない〈価値がない私〉
このような思い込みに縛られていることに気がつかれました。
それも・・自分で自分をです…(T-T)
このような思い込みが出来上がった原因のほとんどが幼少期ですので
セラピーで、この思い込みが出来上がったであろう幼少期の場面を探ってみると
学業に厳しかった両親の期待に応えないといけない…
親の期待に応えなければ、
私という存在を評価してもらえないと感じている小学生のSさんの姿が出てきました
当時のSさんが感じていた親の期待とは
〈成績が優秀な自分〉なのですが
なぜそのように感じていたかと言うと
ご両親は、学業のことだけにはとても厳しかったようで、
日々言われた言葉や態度から
〈 親の基準に応え続けないと私は終わり。
親の期待に応えられない私は価値がない 〉
=価値がなくなった私は愛されない、いつか見捨てられる
そう捉えた訳なんですね。
何とか親の期待に応えようと、
必死で勉強をし、親の喜ぶ自分になろうと良い子を演じていたそうなのですが
(子供って、生存本能から、無事に生き抜くためにも、親を受け入れようとする…そんな健気さがあるんですよね。。。涙)
本当は・・
勉強が大っ嫌いだった!
やりたくない!!!って親に表現したかった!!
勉強いがいのことでも褒めてほしいと感じていた
〈自分の本当の思い〉に、
セラピーを通して気づくことができました
そして、この本当の思いをイメージの中で発散していただきました
[これだけでは癒しは完了しないので、続きはありますが、具体的な内容になってしまいますので省略します]
当時、親に嫌われるのが怖くて言えなかった本当の気持ち…
この本当の気持ちに気づかないと、
いま感じる苦しさからの解放、癒しに繋がらないんですよね。
この方は幸い、本当の感情に気づくことができ、
セラピー後「すごいスッキリしました!」と笑顔で話されていましたが
ご本人の「自分の感情から逃げない」という姿勢があったからこそ、見つけられた感情だと思います(^-^)
そうは言っても・・
この本当の気持ちって、無意識(気づかない意識)の中に入っていますから
自分の感情と向き合うのが苦手だったり、
コツを掴めてない段階だとなかなか気づけなかったりします。
なぜ気づきにくいのか?
顕在意識(表面的な思考)が
例えば
・親を悪者にしたら可愛そう
・分からない
・私は悪くない
・親を許せない
これらの思考が強い場合、
無意識の扉をガードしようと働きやすいので、そのためにカウンセリングを使って、一緒に見ていきます。
クライアントさんには、
カウンセリング+セルフセラピーもおススメしていますが
難しい部分はカウンセラーに介入してもらった方がいいのと
問題が根深い場合、1〜2回程度のセラピーでは正直弱いと思いますので、時間をかけて自分と向き合っていくことをオススメしています。
最終的な仕上げは、カウンセラーの手を貸りずに自分で自分を癒し、支えられる状態になっていただきたいので
しばらくはカウンセリングを使って、
どんどんコツを掴んでいただけたらなと思います。
一人で難しい部分はお手伝いさせてくださいね〜〜♪
・ ・
私はクライアントさんにはクドイくらいに、〈自分の本当の気持ちを感じてください〉と投げかけています。
私の質問の意図をここで理解していただけたら嬉しいです(^-^)
なんとなくカウンセリングを受けてるだけだと見落としてしまいますので
カウンセリングの時間は、自分の感情に集中していきましょう〜〜♪
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事◆


