
■自分を変えたい、本当の理由を考えてみましょう
「早く依存から抜け出さないと!」
「自分を変えなくては!」と、
依存から抜け出すことに 強迫的になっていることはありませんか?
最近は、恋愛依存、回避依存 共依存のワード検索から
サイトに入られることが多く
もっと依存について詳しく知りたいとのことで
カウンセリングを受けられる方
色んな所で初回カウンセリングを受けるのが好きで、
私のところにはじめて来られる方もいらっしゃいます。
苦しい恋愛をくり返すのは依存が原因かもしれない? そう気づいたから
自分と向き合うことや
自分が変わるきっかけになったなら
それでもいいと私は思うのですが
依存や心の勉強に影響され
何でもかんでも「依存」「心の問題」「引き寄せの法則」 に結びつけていたとしたら
自然感情なのに依存と思い込んだり
自分の意思で変えられる問題なのに
心のせいにしたり
本当は依存から抜け出したいのに、
思うように変わらない自分を責めて悪循環になったり…
強迫的に自分を変えたくなり、
病院の先生やカウンセラーに、
何度も診断や説明を求めたくなるのは
<変わることへの恐れ>を抱えている事も考えられます。
変化自体に
恐れや不快感を感じるのが人間ですから
本能もあるのでしょうが、
無意識では、
自分のダメなところや、
依存してる自分を確認することで
安心感や居心地の良さを感じられるのだと思います。
ここで意識を向けてほしいのは・・
なぜ、自分を変えたいのか?
です(^^)
よく出てくるのが、
・次の恋愛をする前に何とかしたいから
・依存から抜けて早く彼と別れないと
不幸な自分のまま人生が終わるから
・年齢的に結婚や妊娠を考えたら仕方ないから
などなど、
もっともらしい回答もあるのですが、
よくよくお話を伺うと
苦しさから早く抜けたいから・・
こういった本音が別にあったりします。
苦しみから逃れたいから自分を変えたい、辛いから早く克服したい思いを抱えながらでは、残念ながら、変わることがむずかしくなります(T-T)
なぜなら・・
自分の苦しみから解放されるには、
苦しさから逃れるのではなく
自分で感じて、受け止めていく事だからです。
セラピーを受けて頂いているクライアントさんには
お伝えしていることですが
感情は感じきることでしか解放されないので
今の苦しい感情を避けたとしても
また同じような感情を味わう出来事を繰り返してしまうんですよね(^^;)
そして無理に自分を変えようとしても
目の前の自分が置き去り状態では
依存している自分を否定しているようなもので…
今の自分がかわいそうですよね(T-T)
依存から早く抜け出したいから
一段飛ばししたくなったり
今の苦しみから逃れたいお気持ちも
分からなくもないですが
一つ一つ目の前の感情をちゃんと味わいきることで
克服のステップを踏むことができますから
自分の問題探しや変わることに
必死になってる自分に気づいたかたは
なぜそんなに変わりたがっているのか?
一度立ち止まって
自問自答してみましょう(^-^)
※関連記事
→白黒はっきりしないと気が済まない?白黒思考の恋愛がうまくいきにくい原因と気をつけた方がいい事とは・・
→「自分に厳しくしてしまう人へ」完璧にできない自分も許せてますか?