
◆問題を抱える男性が寄ってくるのは偶然ではありません。
自分が関わる恋愛相手や人間関係に置いて
「よく曲者の男性が寄ってくるなぁ〜」
「闇がある男性をほっとけない…」
このように思うことはありませんか?
問題ある男性との恋愛が何回か続くと・・
「なんで私ばかり悪い男に好かれるんだろう…」
「私って、いっつも男運が悪い…」
そう思いたくもなりますよね( ˘ω˘ ;)
女性の中には、
影のある男性、
闇を抱えてる男性を好む方もいるようですが、
好まないのに、
「なぜか自分の周りに集まってくる」
「気づくと関わってる」
そう思う方もいらっしゃいますよね。
自分が好きで選んでいるなら良いでしょうが、
求めて無いのに関わってしまうのは困ってしまいますよね。
1回くらいならマグレの場合もあるでしょうが、
何回か続くようであれば、
<自分の問題>として、
自分に何か原因があるのでは?と疑ってみることをお勧めします。
なぜなら・・
男性を変えたとしても現状が変わらないなら
共通してる<あなた>にも原因がある可能性が高いからです。
では自分の中のどんな原因が、そういった男性に好まれるのか?惹かれてしまうのか?
◆問題ある男性に好まれる女性にはある共通点があります。
問題を抱えた男性に好かれやすい女性には・・
◯断れない(NOと言えない)
◯人の役に立つことや、お世話好き
◯相手からの介入をどこまでも受け入れる(適切な境界線がない)
◯現実を歪めて捉える(認知の歪み・都合の良い解釈)
<例:DVを受けたとしても、でも良い人だからと、事実を捻じ曲げて捉える>
このような共通点があるのですが、
依存傾向で分けると<共依存>の要素が入ってる女性ですね。
「そうそう!私もある!」
当てはまる方は、自分の中の<共依存の傾向>が、問題ある男性を引き寄せやすくさせ、
無意識に自分でも好かれるような行動、態度を取っている場合もあるんです。
(同性から好かれる場合もあります^^)
ですが、皆さん無意識にキャッチし合っていることなので、なかなか気づきにくいんですよね。
◆なぜ、共依存の要素が問題ある男性を引き寄せてしまうのか?
共依存傾向の人の特徴として
<人に必要とされること>
<必要以上に人の世話を焼くこと>
こうして人に必要とされることや、
お世話をした後の感謝などの見返りを通して
<自分の存在価値>を満たそうとするところがあります。
なので闇を抱えた男性、
病んでる男性をほっとけなかったり
ダメ男のような、
お世話し甲斐のある男性を見ると
自分が助けてあげなければと
自己犠牲を払ってまでも相手に尽くしたり、
相手の悩みを自分事のように
悩んでしまったりします。
それが恋愛相手のような近い存在になると
ますますこの部分が強く引き出されていきます。
共依存の方は、
自分が自覚する以上にガマン強いので
「何かおかしい?」と思った頃には、
都合の良い女になっていたり
限界まで我慢していた自分に気づきます。
では気づいたときは、どのような対処をしたらいいのか?
◆他者ではなく、自分をコントロールしていく
まずは・・
◯自分から相手の都合のいい人なろうと近づかない
◯下手に出ることなく、対等な関係を意識する
◯相手の問題は相手に解決させる
◯闇のある男性、強烈に惹かれる男性とは、距離を置きながら関わる
◯相手も自分も、「ここまでなら不快じゃない」境界線を決めておく
こうして自分自身の共依存の部分をコントロールして弱めればいいのです。
共依存傾向を弱めるとは
共依存的な思考を自分で修正していくと言うことです。
修正していくと・・
問題を抱えている人
闇を抱えている人が
近づいて来なくなったり
今まで居心地良かった恋愛や人間関係に
違和感が出てくるので
近づいてきたとしても、
自分から距離を置けるようになったりします。
関わらないとならない環境でも
「あーゆー人もいるんだなぁ」くらいで、自分から介入する必要がないものへの判断が分かるようになります。
自分では難しいと感じる方は、
その方に合った具体的な対処もお伝えできるかもしれないので、
一度ご相談くださいね^^
===============
ここだけのお話・・♪
===============
私のメインの依存傾向は回避型なので
個人的には
男性も女性も
共依存タイプの人は好きです^^
それもあってか、
私の周りには
共依存タイプの人が多いのですが
共依存タイプの人って
雰囲気が柔らかかったり
安心する存在だったり
性格も本当に優しいんですよね〜〜
一緒にいるだけでとっても癒されるので
共依存傾向の人は
存在そのものが人のお役に立っていますから
必要以上に相手のお世話をしなくても
そのままの自分でも十分に価値があると、
気づいてほしいなぁ〜〜と
つねづね思います(^-^;)
このブログでは
色んな依存傾向の特徴を書いてますが
それが自分に当てはまるからと言って
自分にダメ出ししないでくださいね。
依存傾向を知るから
上手に自分や人と付き合えるカギになる!
そう活用していただけたらなと思います。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【関連記事】
→「恋愛依存症の原因は親の愛情不足?」私は愛されてたから大丈夫と思う方へ
→辛い恋愛は嫌なはずなのに、気づいたら自分が苦しくなる恋愛を選んでいませんか?
→自分の気持ちが分からない…「いつも他人の気持ち」を優先してしまう原因
→怒りっぽい彼氏や感情的な人間が苦手な人のための、上手な付き合い方
→ダメな男性に惹かれやすく、ダメな恋愛だと分かっていても離れられないのは「◯◯傾向」の可能性があります
→ダメンズに惹かれやすい女性が、恋愛依存の克服中に気をつけたい事
→お互いを守るための「境界線」意識できてますか?境界線が曖昧な状態だと依存関係から抜け出せない
★恋愛依存症・共依存症・アダルトチルドレンの克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆依存の関連記事◆

