
<ガマンすることを頑張る>
この言葉を聞いて
何か引っかかる…。そう感じた方は読み進めてみてください(*^^*)
※2017年の記事を加筆修正しました。
◆「私さえ我慢すれば・・」そう思って無いですか?
苦しい恋愛でも受け入れてしまう人
別れた方がいいと思っても別れられない人は
共依存の要素が入っている方に多いのですが
恋愛相手に対して
本当は自分が辛いと感じていても、
その辛い気持ちを我慢する事を頑張ろうとする傾向があります。
ーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
ーーーーーーーーーーーーー
どういうことかと言うと・・
パートナーとの関係性について、
自分には合わない
自分が望む幸せになれそうもない
自分が楽しいと思えない
本当はそう思っていても、
その気持ちに気づこうとせず
自分にとってどんなに辛く不都合な状況であっても
耐え抜いて関係を維持しようとします。
共依存の人にとっての関係維持とは、
自分の気持ちや考えを押し殺して相手の望みに応える事
でもありますが
本来は、我慢だけが関係維持
ではないはずなんですよね。
ですが共依存の人の思考というのは、
人に嫌われる事をとても恐れている部分もあるので
「私さえ我慢すれば、丸く収まる」
「私が我慢すれば、
これ以上相手を怒らせなくて済む」
そう思ってしまいがちなところもあります。
なので共依存の人にとって、
自分が我慢しない状態=人から嫌われる、離れていく、関係が壊れる
こういった思いの恐れが、心の奥に隠れているのかもしれないですね。
でも自分ばかり我慢しているとしたら、
自然とストレスや不満が溜まっていきそうですよね(^◇^;)
そうは言っても、
過去の私も同じ思いを持ってました・・。
例えば
このまま付き合っていても
絶対不幸になると確信を持ってた恋愛でも
私が我慢し続けて
彼が求める彼女になれば
彼もいつか私を認めて
「俺が悪かったと…」心を入れ替えて、もっと私に愛情を向けてくれるのではないか?
自分の気持ちさえ押し殺せば、
何か報われる時がくるのではないかと勝手な期待を抱いて
好きでいてもらうために、自分の本当の気持ちを押さえて頑張っていました。
まぁ。。気持ちを抑えすぎた結果
謎の空咳が1ヶ月続いて出て、疲労骨折したこともありますが(^◇^;)
気持ちを吐き出せない代わりに、咳が出てたのだろうと今ではわかるのですが、その状況の中にいるとなかなか気づけないものなんですよね〜
もし今の自分が、
当時の自分にアドバイスできるなら、
頑張る方向を間違えて無いか?
本当にがんばらなきゃならなかったのは
自分の心や体を労わる事では無いか?
そう伝えてあげたいですね。
でも誤解しないでいただきたいのは、我慢はダメなものばかりではなくて、
時には必要ガマンもあります。
でもここで伝えたい我慢をがんばる人は
大抵・・不必要な我慢をする人です(^◇^;)
分かっていても我慢する自分をどうしても許してしまうとしたら、、我慢する事で、何か自分が得するものがあるのかもしれません。
もちろん無意識(潜在意識)の中にです。
例えば・・
私さえ我慢すれば
自分の存在を認めてもらえる
嫌われなくて済む
この思いだとしたら
自分を認めて欲しい
ずっと好きでいてほしい
この欲求がありそうですよね。
この欲求を満たしたいからこそ、我慢してしまうのかもしれません。
こうして抜け出せない思いの中には、
何かしらの原因があるから現状のままだったりするんですよね。
でも本来は・・
好きな人に愛されることだけで
自分の価値が決まるとは限らないですし
人に合わせなくても
愛されるはずなんですよね。
ただここに存在するだけで、
ただ生きているだけで
十分に価値はあるはずなんです。
彼に自分を認めてもらうための頑張りなら
認めてほしい思いが目的になってしまって
本当の自分の気持ちや
相手のことまで見えなくなってしまいます。
人から認めてもらう事だけでなく、自分も自分の存在を認められる人間になる努力も必要なのですね。
こうして自分の代わりに
相手に認めてもらうのではなく、
自分で自分を認められるようになったら
恋愛の流れはどうなっていくでしょう〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
→辛い恋愛は嫌なはずなのに、気づいたら自分が苦しくなる恋愛を選んでいませんか?
→自分の気持ちが分からない…「いつも他人の気持ち」を優先してしまう原因
→影のある男性、闇を抱えてそうな男性に惹かれやすく、好かれやすいと思う方へ
→怒りっぽい彼氏や感情的な人間が苦手な人のための、上手な付き合い方
→ダメな男性に惹かれやすく、ダメな恋愛だと分かっていても離れられないのは「◯◯傾向」の可能性があります
→ダメンズに惹かれやすい女性が、恋愛依存の克服中に気をつけたい事
→お互いを守るための「境界線」意識できてますか?境界線が曖昧な状態だと依存関係から抜け出せない
★恋愛依存症・共依存症・アダルトチルドレンの克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事◆


