
◆彼と別れる事と恋愛依存の克服は別の問題
カウンセリングに来られる方は、
パートナーがおられる方、別れたばかりの方、恋愛中ではない方など
状況はさまざまですが
パートナーがおられる方は、
お付き合いした状態のままカウンセリングを進められる方がほとんどなのですが
その中には・・
「別れないと恋愛依存は克服できないですよね?」
「私の恋愛は間違ってるから、別れるように指摘されるんじゃないか…」
このような疑問や不安を感じる方も少なくないんですよね。
私もカウンセリングをお願いした頃は、
彼氏と会っていることを隠そうとしてたので気持ちは分かる気がします(^ー^;)
なんだか悪い事をしているような後ろめたさがあるんですよね。
依存関係の苦しさでいっぱいなら
「依存しちゃだめ」そう思うのも、自然な気持ちかもしれないですね。
カウンセラーさんの考え方によっては、
別れる事を即す方もいらっしゃるようですが
私の場合は、
生存に関わる状況以外は
パートナーと別れたくない気持ちがあるなら
無理に別れることはない
そう思っています。
だって依存状態だけでも辛いのに、
無理に別れたらもっとしんどいですもんね。
わざわざ自分から
辛くなる状況に追い込む必要はないと思いますし、
別れたからって、
依存を克服できるわけでもないんですよね(^◇^;)
ある程度、恋愛依存を軽減してから
彼との今後を考えても遅くはないのでは?と思います。
今の自分から見た彼と、
未来の自分から見た彼では、
彼に対する感じ方や判断も変わるかもしれないですしね。
私が別れる事を進めないのは、
クライアントさんの気持ちを尊重したいのもそうですが、
何より、辛いしんどい状態では、
肝心な「自分と向き合う」という作業が難しく、
自分に集中出来なくなってしまうと思うんですよね。
そうなってしまうと、
なかなか苦しい気持ちから抜け出せなくなってしまいますので
私としては、辛いときだからこそのカウンセリングでもあるでしょうが、
ボロボロになる前に早くいらしてほしい思いはあります(;ω;)
ただ・・・
関係を続けながらの克服の場合、
恋愛依存感情を引き出す存在が近くにいるわけですから
別れた方と比べると、
回復のペースはスローペースにはなりやすいです。
でも現在の彼と関係を続けながらでも、
恋愛依存症の克服は進んでいきます(*^^*)
(私もパートナーとの関係を続けながら克服しました。)
なのでパートナーと別れたくないのなら、
関係を続けつつ
自分の苦しい気持ちに意識を向けて来ましょう(*^^*)
ーーーーーーーーーーーーー
ここだけの話〜
ーーーーーーーーーーーーー
特に恋愛関係って、
何か学ぶことがあるうちは
イヤでも離れられない気がします(^-^;)
もう完全に切れる縁なら
自然に離れていくものなんですよね〜
そうは言っても、
過去の私は「無理なく彼と別れられる日がくるのだろうか…」と不安でしたが、自然な流れで切れていきました(^◇^;)
無理なく別れる時って、
苦しいとかの感情なく離れていったので
例えるなら、かさぶたがポロっと取れていったような感覚でしょうか・・笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
→「私の依存を無くすと、彼を好きな気持ちまでもなくなってしまう?」
→回避依存症の彼氏に合わせないと嫌われる?【回避依存と共依存カップルの特徴】
→恋愛が楽しく無い、苦しいだけと思っていても、我慢する事を頑張ってしまう方へ
→「好きなら普通は連絡してくるはず」この思いの裏にある本当の欲求
→彼氏と会えない時間が続くと「私のこと忘れないかな…」そう思う心理
→「彼氏からの返信を待つ我慢が出来ないです」待つ事が出来ない心理
→辛い、苦しい恋愛は嫌なのに、自分が苦しくなる恋愛を無意識に選んでいませんか?
→恋愛すると浮上する「見捨てられ不安」「いつか居なくなる不安」の原因がこんな所にありました
→恋愛依存症による見捨てられ不安や禁断症状を繰り返す前に、今から予防をしておきませんか?
★恋愛依存症の克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事◆



