
今回は恋愛依存症の種類の一つ「共依存」についてお伝えします。
カウンセリングをしていると、この傾向が混ざっている方が非常に多く感じます。ご自身の恋愛などの人間関係に当てはめながら読み進めてみてくださいね★
◆相手の幸せが自分の幸せになっていませんか?
人のお役に立つことが喜びであり、
使命とさえ感じている・・
また、人を喜ばせることには一生懸命なのに
自分を喜ばせることができない・・
恋愛依存症の中でも「共依存症」なのですが
自分を犠牲にしてまでも相手に尽くし、
いつも相手の気持ちを優先する
そして相手の人生を生きようとする特徴があります。
《共依存者は自分が犠牲になるのが当たり前になっている》
自分はそういう性格なのだと思い込んでいる場合が多く
傷つくのが当たり前になっていて
気づいていないことが多々あります。
自分を犠牲にしてまでも愛する人の幸せを願う…
愛する人の気持ちを優先する…
とても素敵な響きでもありますが、
共依存的な考えの人の場合
相手のお世話をすること相手の人生に尽くすこと
人に必要とされることで
自分の存在価値を見出そうとする傾向があります。
そして相手のためと言いつつも
無意識では「見返り」を求めている場合もあるので
自分が好きでやっているからと分かっていても
相手にやってあげたことにたいして
感謝してくれない喜んでくれないと
不満や怒りに繋がることもあったりします(^_^;)
彼氏のために相手のためにと思いながらも
自分の心は置き去りのような
自分の人生を生きてないような
そんな感覚になることはありませんか?
その状況から抜け出すには・・
「他人のため」から「自分のため」に変えること。
恋愛の場面では
相手が自分をどう思うかよりも
自分が相手のことをどう思うかに意識を切り替えてみてください。
そしてムリをし過ぎて
自分を疲れさせていたりしませんか?
もし思い当たるところがあるのでしたら
相手に何かしてあげようと思ったとき
本当は「自分」はどう思っているのか?
自分の気持ちを確かめる。
この習慣を取り入れてみてください^^
相手を優先することが自然な人からすると
自分を優先することは自分勝手のような
思いやりのない人間に感じやすいかもしれませんが
相手の気持ちを優先することだけが
優しさや愛情とも限らないですよね^^
相手を優先するばかりに、
知らず知らずに相手を甘やかしていたり、
ダメンズにしてしまうこともあるんです。
相手の幸せ=自分の幸せから→ → → →自
分の幸せ=周りの人を幸せに変換しましょう〜♪
まず第一に自分を幸せにすることから考えてみてください。
自分を満足してあげられるのは 自分だけしかいません。
「自分を幸せにする」
もしこの言葉に違和感を感じる人は、
自分が幸せになる許可を与えてあげてくださいね^^
=================
ちょっとココだけの話・・★
=================
私は過去に、
プライドの塊を背負って生きているような
回避依存男性と付き合っていました。
その彼との組合せだと
「共依存」の傾向が強く引き出されていました(^_^;)
私は嫌われるこわさ、
見捨てられるこわさから
自分の気持ちを押し込め過ぎて
なぞの、ストレス性のカラ咳を二ヶ月起こしてしまい・・
結果…咳をし過ぎて、
肋骨が疲労骨折していました。。。
喧嘩のたびに
「わたしが悪い。ちゃんと直すから許してください。」
「変われない私が悪いです。。」
じつは、、クライアントさんからもよく聞く言葉なんですよ。
(回避依存と共依存カップルの一つの例でした。)
私のような台詞、使っている方はいませんか?
思い当たるかたは自分を責めてしまう前に、
本当に自分に非があるのか?
確認するクセをつけてくださいね★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存の関連記事◆


