回避依存症と恋愛依存症カップルが「別れたいけど別れられない」理由

 

 


■別れたいのに別れられないのは「依存関係」の特徴の一つ


 

恋愛依存症の人は恋愛相手に対して、母親のような無条件で確実な愛を求める特徴がありますが

 

求めずにはいられない状態になるのは、自分の低い自尊心による苦痛を和らげてくれて

常に自分を認め、受け入れてくれる人を求めているからです。

 

 

そこで恋愛依存症の人にとって、自分の低い自尊心を高めてくれそうに見える相手が回避依存症の男性なのですが

     

回避依存男性の深層心理にも、同じように自尊心の低さを抱えているため

 

実際は、恋愛依存症の人が求めるものを与えることも、満たすこともできないのです。

 

 

それが分かったとしても

 

「最初」に接した時の回避依存男性は、とても自信ありげに語り、堂々とし

 

恋愛依存の人への求め方というのも、熱烈なアタックやアピールをしてくるため

     

「こんなに自分を求めてくれる男性は他にはいない」「永遠に自分を守ってくれるかもしれない」

 

自分がずっと求めていたものを叶えてくれる、満たしてもらえるという期待を捨てきれずに

 

「いつか変わってくれるのではないか?」と満たしてもらうことに依存していきます。

 

 

一方回避依存の男性の心理は、恋愛依存の女性が漂わせる自信のなさ

 

一人では何もできないようなか弱い雰囲気、褒めたたえてくれるような立ち振る舞いに

自分の低い自尊心を高めてくれる存在に感じ自分を高めてもらうことに依存していきます。

 

 

恋愛依存症と回避依存症の人は、お互いに、自分の中で感じる「足りない」満たしてくれる存在として依存していくので、いつの間にか離れられない存在となっていきます。

 

 

ですがお互いの中に、同じような不足感を抱えているため、どんなに求め合っても

  

どちらも相手に求めるばかりで

自分から与えることをしない

 

この状態によって、衝突を繰り返し、別れたい気持ちが芽生えたとしても、満たされたい思いに依存しているため、別れられなくなっていきます。

 

今回は、依存別に別れられない心理を下記の記事の中で詳しく説明していますので、気になる方は参考になさってください(*^^*)

 

 

 

 

 

<関連記事>

 

「自分を好きになれない…」自己否定感から抜け出せない人に伝えたいこと

 

「彼と離れるが怖い」と感じる時に出てくる不安への考え方

 

会わないし連絡取らない「付き合っている意味あるの?」

 

彼中心の生活から抜け出すための対処方法とは

 

恋愛依存症・愛着障害の克服に効果的なインナーチャイルドの癒しとは

 

 

 

 

●記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子

2011年から心理カウンセラーとして、

4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施。

専門は愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、心の傷や依存問題、トラウマ感情、共依存症、回避依存症、恋愛依存症、母娘共依存、恋愛関係等の対人関係のご相談を現在も受けています。

過去には「恋愛依存症専門カウンセラー」としてマスメディア出演等の活動経験も有り。

>>相談できるカウンセラーの詳しいプロフィールはこちら

 

 


■依存をやめる方法をもっと詳しく知りたい方へ


※まもなくご購読終了です!!!(2022年12月) 

 

【目次】

 

⑴ 「別れたいのに別れられない心理」

 

・回避依存×恋愛依存

 

・回避依存×共依存

 

・回避依存同士が気をつけること

 

⑵ 克服するなら依存関係は解消するべきか?

 

⑶ 別れたい理由が「回避依存と親密になれない」場合の打開策

 

 

 


■依存別チェック無料診断