
◆好きな人だと「NO!」を言えなくなってしまう?!
<自分の気持ちを人に伝える=わがままだと思われる=嫌われる>
これは「思い込み」の一つなのですが
心の根っ子に
相手に否定される恐れがあることが考えらます。
否定される恐れがある人は
相手に言わない方が
関係を維持できる・・
彼から見捨てられない・・
自分を守れるだろう・・
自分の気持ちを伝えるよりも
我慢したり
抑え込むことに
メリットを感じていたりします。
(これも無意識にです^^)
まずは・・
「自分の意見を伝える」ことと
「ワガママ」の違いについて
分けて考えていきたいと思います。
「ワガママ」については
相手の事情や気持ち関係なく
自分の思いを押し付けよう
実現させようとすることですから
相手に受け入れて欲しい「期待」があるんですよね。
「ホンネや意見を人に伝える」は
自分が感じた気持ちや考えを
相手に表現することだったり
知ってもらうことですから
それぞれ目的が違いますよね。
だとすると・・
彼に毎日電話をしたいと
思っていることを知ってもらうだけが目的なら
伝えたことがワガママに思われて
嫌われる可能性が低いと考えられますし
相手が嫌うポイントは
相手にしか分からないことですよね(^-^)
私はワガママなんじゃないか?
この気持ちの中に
→彼の負担になるんじゃないか?
→疲れてる彼を休ませてあげたい
気遣いや優しさが含まれてたりするのも
よーく分かります(^-^)
もしも彼の気持ちを伝えて
叶えてほしい
どうしても約束を守ってほしい
「期待」が大きかったとするなら
彼にも見えないセンサーを察知し
私に合わせてくれない!の怒りや
守ってくれない!のうらみを感じて
彼も逃げたくなっちゃいますから
そうなると
現実は「叶わない」状況が
不思議と起こりやすくなります。
伝える→叶わなかった
ココだけ見るから
人に何か伝えるって
嫌われる、否定される
それならガマンしよう
想像することすら
イケナイ、イケナイ
そう捉えちゃうのかもしれませんね(^-^;)
彼に本当の気持ちを伝えたとして
彼の考えは彼にしか分かりませんが
イエス、ノーだけが答えではありませんし
ノーだとしても
彼はあなたへの愛情を否定しているわけではなく
必ずしもイコールとも限らないですよね。
彼にも彼なりの事情や考え
生活のリズムがあるだけなんですよね(^-^)
相手に何かしてほしい
自分の思う通りに動いてほしい
依存的な「期待」が大きく
嫌われるこわさから
伝えない選択をしがちな人は
心の根っ子にへばりついてる「思い込み」を手放せるようになると
人とスムーズにコミュニケーションを取れるようになります。
この思い込みが出来上がったのは
最初に学習した
幼少期にヒントがあるはずですから
<自分の気持ちを相手に伝える=わがままだと思われる>
この言葉から連想する出来事はないか?
思い出してみてくださいね。
その場面を思い出し、
当時の思いを癒すなり、捉え直しをすることで
自分の気持ちが伝えやすくなります。
おひとりでむつかしい方は
一緒に見ていきましょう(*^^*)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【関連記事】
→辛い恋愛は嫌なはずなのに、気づいたら自分が苦しくなる恋愛を選んでいませんか?
→自分の気持ちが分からない…「いつも他人の気持ち」を優先してしまう原因
★恋愛依存症・共依存症・アダルトチルドレンの克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆あなたの依存傾向は?
◆依存関連の記事◆



