
恋愛依存症の克服には、自分や相手の傾向を理解することが重要です。私の方でも、今後もこういった記事を増やしていこうと思いますので、カウンセリングを進めやすくするためにも、恋愛依存症の理解をご自身でも深めていってくださいね。
◆回避依存男性の特徴を知っていますか?
恋愛依存症のカップルの組み合わせは
【回避依存症(男) × 恋愛依存症(女)】
が、一般的に多いと言われています。
(もちろん、男女逆もあります^^)
私のカウンセリングを受けられているクライアントさんは
普段は冷静であったり、落ち着いているのに
恋愛になると、彼に振り回されたり
彼を追う側に回ってしまう(恋愛依存)方がほとんどなんです。
回避依存症になりやすい家庭環境の一つが・・
過保護、過干渉
親の感情や都合で可愛がられたり
関心を向けられることが言えるのですが
子供にとって、
安定した愛情が注がれないのは
<安心、安全>な環境として感じにくく
親が喜ぶ自分じゃないと、
見捨てられるんじゃないか?
嫌われるのではないか?と、人の顔色を伺うことを身につけていきます。
そして親の都合で干渉された経験は、
人と親密になることが窒息感のような感覚を覚えると言われています。
私も傷ついた子供の自分を癒すうちに、
母親、父親、きょうだい
全員…過保護だったと気づきました。
(当時の子供の自分は、誰からも関心を持たれていないと思い込んでいたのですが、セラピーを重ねるごとに気づいていきました。)
ちなみに私の基本となる依存傾向は、回避依存型です(^-^;)
(依存傾向が強かった過去の恋愛は・・追う側、追われる側の両方の経験があります。とても苦痛でした^^;)
回避依存症の人は、
恋愛依存症の人のすがったり泣きついたり
追ったりと…べったりするような関わり方や要求をされると
子供の頃に親との関わりで味わった窒息感や、支配されるような感覚が呼び起され
目の前の彼女に
同じように干渉されたり
介入してくるような付き合いを求められると
逃げ出したくなるのですね(^-^;)
回避依存症の特徴:責任や自分の幸せから回避すると言う意味から来ています。
ですから回避依存傾向の方は、現実から逃れたくなると、空想の世界(ネットなど)、他の異性、仕事、お酒、ギャンブルに逃げようとする癖があります。
頭の回転が速い、自尊心が低い、正義感が強い、一人好き、自由が好き、干渉されたくない、秘密主義、自分のペースで生きたい、親密になりたくない、傷つくことを避ける…
嫌がること:プライドを傷つけられる、支配される、命令される
彼、または自分に当てはまる方はいらっしゃいますか?
恋愛依存の人は、自分を理解してほしい、分かってほしい、受け止めてほしい気持ちが強く
つねに見捨てられ不安を感じていますから
相手を理解しようとする余裕が持てなかったりします。
ーーーーーーーーーー
【関連記事】
ーーーーーーーーーーーーー
つねに見捨てられ不安を抱えている恋愛依存症の人は、回避依存の彼が離れていくように感じるかもしれませんが
回避依存の人は、
相手の存在が嫌いだからと言うよりも
支配されることに恐れ感じていますから
恋愛依存症の人の
「わたしを構って~、分かって~、受け止めて~、毎日連絡して~」に、逃げたくなるだけだったりします。。
もし、お付き合いされてる彼から
距離を離されたなぁ~と思ったら、
慌てず、自分からあまり距離を詰めずに
適度な距離を保ってあげてください(^-^)
あなたが彼にとって居心地の良い距離感を守ってあげることで
彼の恐れを刺激することなく、
安全な場所だな~と思ってもらえて
離れても戻ってもらいやすくなります。
依存的な関係から離れるためにも
(依存的な関係から離れる=
嫌いになる、別れるではありませんから安心してください^^)
これまでのようなお付き合いの仕方を変えていく必要がありますので
相手をよく知ることも
意識してみてくださいね(^-^)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
恋愛依存症(回避依存・共依存)を克服したからと言って
依存傾向を完全に消すことはできませんが
依存傾向を弱めていくことで、
自分と上手に付き合えるようにはなります。
私は恋愛依存症(回避・共依存)を克服した今は、回避型の自分を生かしながら
上手に人と関われるようになりました(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
→回避依存男性に気持ちを試すのは逆効果?本当の別れになる前に知っておいた方が良いことは・・
*恋愛依存症・共依存症の克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆回避依存症の男性に振り回されない心を作るには・・
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事◆

