
恋愛での自爆には「相手の気持ちを確かめたい」このような心理が隠れています。
でもこのやり方を繰り返すと、本当に知りたい事は得られなくなっていくでしょうし、本当に伝えたい事は伝わらないんですよね。
今回の記事は、自爆癖の原因を説明しています。
■「また私やっちゃった…」自爆の度に後悔していませんか?
恋愛依存の影響による言動や行動に悩む方のお話では
「恋愛での自爆癖をやめられない」というご相談が結構あります。
”自爆癖” とはどういう事なのか?
不安な気持ちが募り、
その不安がピークに達すると
本当は別れたくないのに、
自ら関係を壊すような言動や行動を仕掛けてしまう事を言います。
その後は決まって後悔することも特徴ですが、「次からはやめよう!」と心に固く誓っても
またしばらくして、不安な感情に支配されてしまうと、自己コントロールは効かなくなり
何度も同じ事を繰り返すというループにハマっていきます。
そして繰り返せば繰り返すほど、言動行動がエスカレートし、修復できない所まで関係が悪化してしまう事もありますので
自爆する側だけじゃなく、受ける側も精神的に消耗していきますから
出来れば減らしていくなり、手放していきたい癖ですよね。
でもそう分かっていても、頭で考えていることが行動できないという状態が、依存感情によって出てくる衝動ですから
まずは自分の中から出てくる行動、衝動、感情を把握することから始めて頂けたらと思います^^
※関連記事
■自爆癖の改善方法
人が自爆してしまう時というのは
自爆に至るまでには、色んな感情や葛藤が心の中で起こっています。
その感情を自分自身で抱えきれなくなると
何かしらの方法で解消をしてバランスを図ろうとします。
それが自爆癖として現れる方は
抱えきれなくなった感情や不満を相手にぶつけることで解消しようと働きますが
相手にぶつけたところで一時的にしか解消されないので、結局同じ事を繰り返していくんですよね。。。
そこで、自爆癖を改善しようと試みる方のほとんどが
「どうしたらその衝動を抑えられるのか?」という事を先に考えてしまいがちなのですが
順番が逆で、その前に、自爆したくなる衝動を抱える自分には何が起こっているのか?
整理していくことが大事なんですよね^^
自爆癖を改善していくには
恋愛相手に対する不満や不安を感じていて、その感情を自分の中で上手に解消できない
まずはここに問題があることに気づく事が大切です。
何故なら、問題となっているところを解消することで、衝動は落ち着くはずだからです^^
こうして自分の中で起こる感情や思いを整理し、把握していくことで
段々と自己コントロールできるようになっていきます。
自分で自分の感情を解消できる力がついてくると
他者で解消しなければ保てない依存状態からは抜け出せますので
恋愛での自爆癖から卒業したい方は、自己理解を深めていってくださいね。
悩んだら一人で抱え込まずにいつでもご相談ください^^
※関連記事
●記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子
2011年から心理カウンセラーとして、
4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施。
専門は愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、心の傷や依存問題、トラウマ感情、恋愛依存症、共依存症、回避依存症、母娘共依存、親子関係、職場関係、恋愛関係等の対人関係のご相談を現在も受けています。
過去には「恋愛依存症専門カウンセラー」としてマスメディア出演等の活動経験も有り。
■自爆癖を改善する糸口をもっと詳しく知りたい方へ
※下記の画像をクリックすると、ご購読頂けます。
●恋愛依存症の人が恋愛をすると、精神不安定になる原因は・・・
【内容】
・恋愛をすると苦しい時間が長くなってしまう方
・何故か、恋愛になると感情のコントロールが難しくなる方
・依存とインナーチャイルドの繋がりをもっと詳しく知りたい方
他にはない分かりやすい視点で解説している内容になっています。
●恋愛相手と距離を置いている時に出てくる不安への対処方法
【目次】
⑴ 禁断症状の乗り越え方
⑵ 相手と距離が離れたら、相手の気持ちも一緒に離れるのでは?
⑶ 別れたい衝動が出てきた時は・・
⑷ 相手の態度や言動で不安になった時は・・
◉最後に〜
恋愛依存の克服に必要な心の在り方
●恋愛依存症による「彼氏依存」から抜け出す方法
【目次】
⑴ 冒頭の説明(依存感情が抜けていく過程など・・)
⑵ 恋愛相手を変えても、依存感情が繰り返される原因
⑶ 依存感情はどうしたら満たされ、解消されていくのか?
⑷ 恋愛依存の感情を癒すとは?
⑸ 依存感情を癒す方法(ワーク付き)