
恋愛での自爆には、「相手の気持ちを確かめたい」こんな気持ちが隠れていませんか?
世の中には、相手の気持ちを確認するための恋愛指南書や恋愛テクニック、彼の気持ちを取り戻す方法など、さまざまな「駆け引き方法」も多く紹介されていますよね。
でもその方法を使って、必ずと言っていいほど傷ついて戻ってくるのは「恋愛依存の要素」がある事が原因だったりもします。自爆癖をやめるには、まずは自分の状態を知ることからはじめてみる事が大切ですね。
◆「また私やっちゃった・・」毎回心の中で呟いて後悔していませんか?
恋愛での「自爆癖」とは、
事実関係なしに、自分の不安スイッチが入ってしまうと、
本当は別れたくないのに、
自ら関係を壊すような言動や行動を仕掛けてしまう事を言います。
そのあとは決まって後悔するのも特徴ですが、
「次からはやめよう!」と誓っても、
不安に支配されてしまうと自己コントロールは不可能になり、
何度も同じ事を繰り返し、エスカレートしていきます。
これは自爆する側も、受ける側も消耗していきますし、
良くない結果を招く事が多いので、出来れば使いたくない癖ですよね。
でもそう分かっていても、
その場になると自分で自分をコントロール出来ないのは辛い事ですよね。
なので「自爆する自分」を責めるのではなく、
自己コントロールが難しい状態なんだと
まずはその自分を受け止めてあげましょう。
【依存関連の記事】
◆恋愛でのよくある自爆行為とは?
恋愛での自爆とは、関係を壊す事が本当の目的ではなく、
彼への不安が強いあまり、
思ってもないような事を言って彼の関心を引きたいわけですよね。
クライアントさんにも多い自爆行為の例を挙げてみると。。
・別れたくないのに「別れよう」と伝える
・彼への不満を書いた長文メールを送る
・不安な気持ちをLINEで連打してぶつける
・感情的に「さようなら」のLINEを送り慌てて謝る
などがありますが、ある意味「試し行為」ですよね。
でもこういった試し行為は、不安の強い女性ほどお勧め出来ないんですよね。
◆回避依存男性を相手にした駆け引きは失敗しやすい?!
恋愛依存の克服前、克服中は
正直おすすめできません(^^;;)
その理由の1つに、
一般的に恋愛依存の女性が惹かれやすい男性
好かれやすい男性に回避依存男性が多く
【依存関連の記事】
→回避依存男性との上手な接し方、付き合い方についての記事はこちら
私のところに恋愛依存のカウンセリングに来られる女性は、
かなりの割合で。。
自爆した相手が回避依存男性の場合が多いです。
それは恐らく。。
恋愛依存側から見た回避依存男性は、
「不安にさせる要素満載」だからかもしれませんね(^ ^;)
でも回避依存男性は、支配や束縛に敏感ですから
自分を試される行為や感情的になった女性を相手にするのが苦手…
というか、嫌なんですよね。
支配に敏感な回避男性には、
自爆は無効なのと、
駆け引きもすぐバレますから
恋愛依存の女性が思うような反応が得られない事から、
余計に不安になってしまう女性が後を絶ちません(^ ^;)
そもそもなぜ、駆け引きする必要がある恋愛なのか?
相手に左右される恋愛のままでいいのか?
なんですよね(^ ^)
◆あなたが抱える恋愛依存の要素が自分を不安にさせているのかも!?
お友達や職場の仲がいい人との恋愛トークでも、
「何で私だけこんなに不安なんだろう…」
そう感じることはありませんか?
世の中には恋愛をしている方が大勢いらっしゃると思いますが、例えば同じような関係(不倫や他にパートナーがいる相手など)、似たような恋愛をしていても、
不安に感じる人と不安に感じない人が存在するわけですよね。
あなたが不安に感じやすい、
何でも不安に繋げて捉えやすいのは
自分の中にある<恋愛依存の要素>が問題なのかもしれません。
もしそうだとしたら、
恋愛依存状態での恋の駆け引きや、
自爆行為が裏目に出やすいのは当然なんですよね。
それは何故かと言うと・・
恋愛依存の人はパートナーに対して
「無償の愛」「絶対的な愛」を求める傾向にありますから
自分の欲しい形での愛情や反応を得られるまで求め続け、
得られるために自分を抑えたり、
得られたとしても、
「もっともらえるのでは?」とエスカレートしていきます。
それにもし彼の反応が思っていたものと違った場合は
見捨てられ不安が刺激を受け
駆け引きする前よりも
依存心が強まったように
感じやすくなります。
これまで以上に、
不安な状態をつくりだしてしまいやすいのですね。
なので恋愛依存症の克服中の場合は、
駆け引きや自爆を控えるようにお勧めしています。
不安を増やしてしまっても、
依存の克服どころではなくなってしまいますもんね。
では恋愛依存を克服したい方が
駆け引きしたくなったら
どうしたらいいのか?
駆け引きの「目的の変更」をしてみることです(^^)
相手の気持ちを試したり、
自分の不安を解消するための「爆弾」は
相手を自分の思う通りにするためのコントロールですから
相手ではなく
自分自身をコントロールすように意識することです。
恋愛依存状態だと自己コントロールが難しいとは思いますが、
最初から完璧を目指さなくても良いので
意識の向きを変える努力をしてみてください。
例えば・・
自爆したくなったら10回深呼吸をして
自分を落ち着かせる
衝動が出てきたら
スマホを家置いて
30分家の周りを散歩する
彼と一緒にいる場合は
トイレやコンビニなどに駆け込んで
自分を落ち着かせる
などなど。。
依存的な恋愛や行為から抜けるとは、
自分をコントロールできるように自分を整えていくことでもありますから
相手をコントロールする目的から
自分をコントロールしていくためと
目的を変更してみるといいと思います。
これらはあくまで対処法ですから、
自爆癖を止めるには、
自爆行為の根本的な原因をカウンセリングで解消していく必要があります。
徐々に解消され、
あなたの中の恋愛依存的な部分が小さくなっていくと
自然と気持ちが安定していきます。
すると相手をコントロールする必要がなくなっていきますから、
自分が楽なんですよね。
適度なスパイスとしての恋の駆け引きなら
自分も相手も苦しまないでしょうから
依存的な恋愛を卒業してからでも遅くはなさそうですよね(^-^)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
今回の話しはなんとなくわかるけど・・
自分と向き合いうのはコワイ気持ちがあると思う方、
よかったらこちらを読んでみてください★
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【関連記事】
→回避依存症の彼氏の合わせないと嫌われる?【共依存症と回避依存症のカップル】
→恋愛が楽しく無い、苦しいだけと思っていても、我慢する事を頑張ってしまう方へ
→「好きなら普通は連絡してくるはず」この思いの裏にある本当の欲求
→彼氏と会えない時間が続くと「私のこと忘れないかな…」そう思う心理
→「彼氏からの返信を待つ我慢が出来ないです」待つ事が出来ない心理
→辛い、苦しい恋愛は嫌なのに、自分が苦しくなる恋愛を無意識に選んでいませんか?
→恋愛すると浮上する「見捨てられ不安」「いつか居なくなる不安」の原因がこんな所にありました
→恋愛依存症による見捨てられ不安や禁断症状を繰り返す前に、今から予防をしておきませんか?
→恋愛依存症の原因は親の愛情不足?「私は愛されてたから大丈夫」と思う方へ
★恋愛依存症の克服に必要不可欠なインナーチャイルドの癒しについて
◆あなたの依存傾向は?◆
◆依存関連の記事




