
「カウンセリングの申込み、なかなか行動に移せない・・・」そんな方もいらっしゃると思います。
今回は、少しでもそのような方の背中を押すきっかけになればと記事を書くことにしました^^
■気持ちのご準備が整いましたら、いつでもお聞かせください
カウンセリングをお申込み頂いた方から
「何ヶ月前からカウンセリングを受けてみたいと考えてましたが、なかなか踏ん切りがつかず、ようやく思い切る事ができました」
「すごい勇気を出してご連絡させていただきました〜」
というお声を聞くことがあります。
確かに、カウンセリングの申込みって、美容院の予約のような気軽さはないのかもしれませんね。。。
これまでのカウンセリングで、
なかなか踏ん切りがつかなかったとお話しされる方に多かった理由は
・初めて会う人に少し緊張してしまうため、ちゃんと話せるか心配だった
・私でも受けて大丈夫かなとか、どう思われるか気になってしまった
・カウンセリング自体が自分の中では敷居が高かった
ということでしたが、どうでしょう〜??
当てはまる方もいれば、そうじゃない方もいらっしゃると思いますが
それぞれにきっと ”踏み出せない” 理由は必ずあるはずですから
そこは「何でだろう〜」って自分に問うてみると、自分の気持ちが見えてくるかもしれません。
なかなか踏ん切りがつかない人は、ぜひその自分の心に尋ねてみてください。
人って、自分の本当の気持ちに気づけると、意外と進んでいくものですから(^ ^)
その理由が何にせよ、カウンセリングって、
実はお申込み前からもう始まっているんですよ〜〜〜〜!
自分の心の中にある、
踏み出せない「何か」に気づくこと
その何かとはどんな思いなのか?
その思いに当てはまりそうな言葉を心の中から探して人に伝えること
自分の思いを改めて感じること
このようなプロセスを踏んで、人は、自分の問題を解決したり、どん底の状態でも、少しずつ立ち上がっていくことができるんです。
まずは「なかなか踏ん切りがつかない自分」の気持ちを大事にしてあげてくださいね。
でも不思議と、色んな葛藤を乗り越えて、私のところにご相談に来られた方からは
カウンセリングの終わりには「話せてよかった」「勇気を出して来てよかった」
というお声を聞くこともあれば
カウンセリングの回を少し重ねてから
「あの時、実は、すごく緊張してたんですけど、今はこの時間が楽しみなんです」
「もっと早く行けばよかったです〜」
というお声を頂くこともあります。
人間って、進む力があるから、後から自分を振り返る事ができるんですね。
もし踏み切れない理由が質問して解決すること、少しでも軽くなることなら、ぜひカウンセリングの中で聞かせてください(^ ^)
カウンセリングって、クライエントさん自身の悩み、困り事を一緒に話し合って解決への糸口を見つける場でもあります。
気持ちのご準備が整いましたらいつでもご相談くださいね。
________________________________
★編集後記
________________________________
私自身のカウンセラーとしての心構えは
どの状態も「あっていいもの」という前提でクライエントさんと関わっているため
無理に話してもらおうとか、
無理にリラックスしてもらおうという邪念は持たないようにしています。
もしかしたらそれが伝わって、少しずつリラックスして頂けることの方が多いのかもしれません・・・(^ ^)
■これまでのご相談事例
※個人情報及びご相談内容については、守秘義務は厳守させて頂きますので、どうぞご安心ください。
専門は、愛着障害やアダルトチルドレン(機能不全家族)から派生する問題
・恋愛依存症(共依存症、回避依存症)克服
・依存心からの精神的な自律
・共依存関係の問題や悩み
・アダルトチルドレン克服(トラウマ解消)
・上手くいかない恋愛から卒業したい
・毒親からの卒業、毒親との関わり方
・母娘共依存関係の悩み、親離れ子離れ(※成人の方を対象としています。)
・インナーチャイルドの癒し
・回避依存症男性との付き合い方
・対人関係:職場の上司、恋愛関係、夫婦関係、片想い、失恋、モラハラ、DV、複雑な恋愛、LGBTの恋愛、不倫恋愛、性の悩み等
【その他】
・自分主体(軸)で物事を考えられる思考に変えていきたい
・考え方の癖を改善していきたい
・生きづらさからの脱却
・とにかくじっくり話を聞いて欲しい
・人と適度な距離を保てるようになりたい
・人間関係に対する苦手意味の改善
・職場の上司や同僚との悩み
※上記に当てはまらない内容でも、お気軽にご相談くださいませ^^
■彼氏依存をやめる方法を詳しく知りたい方へ
※下記の画像(リキュー)をクリックすると、ご購入頂く事ができます。
●恋愛依存症の人が恋愛をすると、精神不安定になる原因は・・
【内容】
恋愛で不安になりやすい原因について、他にはない視点で詳しく説明している内容になります。
●恋愛での感情の波がある方に知って欲しいコントロールする為の方法
【目次】
⑴ 自分の感情との向き合い方
⑵ 感情的な自分との付き合い方
⑶ 激しい感情処理の方法について
⑷ 感情的になってしまう原因は?
⑸【おまけ】逆に、回避依存の人に感情をぶつけられた時の対処方法