
心の悩みでご相談に来られる方から 「恋愛で幸せになるために自分と向き合うって、どういう事ですか?」というご質問を受けることがあります。
同じように疑問に思われている方に向けて、改めて簡単に説明しようと思います。
【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】
一般社団法人全国心理技能振興会
認定心理カウンセラー:2011年から4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施
愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ
依存問題(恋愛依存、回避依存、共依存)や心の傷やトラウマ、親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。>>相談できるカウンセラーのプロフィールはこちら
■心の中の思いと「対話」を重ねること
「自分と向き合う」とは、どういうことなのか?
特に自分の心の悩みや問題であったり、恋愛という相手がいることでの悩みを抱えている場合
いざ向き合おうと思うと難しく考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、「向き合う」ということで言えば
実は誰もが日常生活でも、自分と向き合っている場面が多いんですよね。
例えば日常のことなら・・・
「今日は胃腸の調子が悪いけど、何を食べたらいいかな?」
「今日は二日酔いで食欲がないけど、何食べよう。。。」ということで悩んだとしたら
胃腸に優しいレシピや食材って何だろうって考えたり、ネットで検索したりと
その日の体調に合った食事を考えたりしますよね。
これって自然とやっていることだったりするんですけど、心の中では 「調子の悪い自分」に質問しながら
自分の中にある答え(問題解決に繋がる考えや気持ち)を引き出そうとしている動きなんです。
それは「悩みを抱える自分」の心と向き合う時と同じで
自分の悩みや困りごとに対して
・何に悩んでいるのか?
・何が起こっているのか?
・そのことに対して、自分は何を考え、どう感じているのか?
それが目を背けたくなるような黒い感情であろうと、あるがままの「今」の自分の心の中の声を聞いて、対話していきます。
具体的にどう取り組むのか?
心の中の見えない世界を整理してには、頭の中でよりも紙に書くことをお勧めします。
紙に書くことで、心の中(頭)にある思いを目で確認することができますから
箇条書きでもいいのでぜひ取り組んでみてください。
例えば恋愛なら
『彼氏の態度が冷たく感じて、すぐに不安になってしまう』
これが悩みだとしたら
●「どんな態度が冷たく感じたの?」そう自分に尋ねる
→私が話してるのに、ずっとスマホを見ながら話を聞いてるから
●「スマホを見ながら話を聞いてる彼を見ると、どんな気持ちになるの?」そう自分に尋ねる
→大事にされてないと思っちゃう
●「なんで大事にされてないと思うの?」そう自分に尋ねる
→だって私なんて。。大事にされる価値がないって思うし、どこか自分に自信がないから…
→彼の態度を見ると、やっぱり私は大事にされない人間なんだと感じさせられるから…だから冷たいと思ってしまう
このように「悩む自分」と向き合ってみることで、自分の思いや感情が段々と見えてくることがあります。
自分の心の中の思いにしっかりと気づいていくと、悩みの本質も見えてきますので
「次に何をするべきか?」「その問題を解決するには何をするべきか?」ということが分かっていきます。
この例での悩みの本質というのは
表面に見えている <最近の彼の冷たい態度> ではなく
彼の冷たいと思う態度を通して、自分は何を思い、感じているのか?
それはもしかしたら
「自分は大事にされるだけの価値がない人間なんだ」
「冷たいのは、愛されない人間だからだ」
という思いを味わっている自分かもしれません。
自分の中の自己肯定感の低さであったり、愛されない存在という思い込みがあるから
彼の態度に否定的に捉えたり、敏感に感じ取って一喜一憂してしまうのかもしれません・・・
または
冷たい態度をする彼が悪いばかりではなく、
相手の態度や言動に過剰な反応をしている自分の心に、何か解決すべき課題があるのかもしれません・・・
恋愛含む人間関係がなかなか上手くいかない方、いつも同じようなことで躓く方、恋愛が苦しくなってしまう方というのは、
自分では気づかない心の不調を抱えていることが多かったりします。
不調というのは、過去の経験で心に傷を抱えていたり、親子問題を抱えていたり、学生時代のいじめや不登校での辛い経験を引きずっていたり・・・
過去の苦い辛い経験というのは、例え過去の出来事であっても、その時に出来た捉え方や感じ方は、その後の人間関係に大きく影響します。
心の不調と向き合わないと生きていけないわけではないですが
自分の中で無視で出来ない心の不調を感じていたり
恋愛や人間関係の流れを良いものに変えていきたい方
生きづらさを感じている方は、まずは「躓いている自分」としっかり向き合ってみることです。
そんなことで?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、カウンセリングであったり、カウンセリングを使って良くなっていく方は
このような取り組みを積み重ねて、変化していかれますので
何か変えていきたいものがある方は、ぜひ自分の心と対話してみてください。
自分ではどうにもならないことは、一人で抱え込まずに信頼できる人や心の専門家を頼ってくださいね。
<関連記事>
→恋愛依存症・共依存症の克服に効果的なインナーチャイルドの癒しにとは
●もっと詳しい内容は「無料メルマガで発信します♪」
■彼氏依存をやめる方法をもっと詳しく知りたい方へ
●恋愛依存症による「彼氏依存」から抜け出す方法
【目次】
⑴ 冒頭の説明(依存感情が抜けていく過程など・・)
⑵ 恋愛相手を変えても、依存感情が繰り返される原因
⑶ 依存感情はどうしたら満たされ、解消されていくのか?
⑷ 恋愛依存の感情を癒すとは?
⑸ 依存感情を癒す方法(ワーク付き)

■依存別チェック無料診断


